●京都検定…
京都検定、10月5日受け付け 京都商議所が実施要項を発表 |
京都商工会議所は26日、12月9日に実施する第4回京都・観光文化検定試験(京都検定)の実施要項を発表した。実施要項は京都市中京区の京商で無料配布しており、市内の主要書店などでも順次、配布する。10月5日から1カ月間、申し込みを受け付ける。 京都オタク検定の今年度綱領が発表になったようです。 実際ミヤコに居を構えていても、生活圏内以外の所処に関しては意外に疎いもの。 で、遊びがてら思いつきで、(裏)京都検定なぞを作ってみました。 京都(裏)検定 C級 ①約30年前の四条河原町周辺にて、京都では「知らぬ者無し」の有名な放浪自由人がいました。その通称は「河原町の~」。 ②京都新聞テレビ欄広告などでもお馴染、洛中にて最も有名な探偵事務所は「~調査室」。 ③ゲームセンター.ボーリング場.ショッピングセンターなどからなる嵯峨丸太町のローカルアミューズメント施設の名前は。 ④かつて双ヶ丘に存在した某施設に由来する、主に右京区で相手を罵倒、冒涜する際に用いる言葉は。 ⑤至る処にお化けの類が「出る」噂の絶えない魔界都市京都。実際に幽霊スポットとして認知されていない場所は。 ⑥「免許取得後の事故率日本一」という真密やかな噂まで飛び交う、かつて教習審査が非常に安易だった自動車教習所は。 ⑦一力、歌舞練場と禅刹建仁寺の間という風情豊かな立地にも関わらず、俗世模様全開の「ある施設」とは ⑧鴨川デルタに代表される、鴨川両岸を渡る飛び石に施されてる動物の形状は。 ⑨三条大橋西詰にあるスターバックスコーヒーはとある旅館が前身でした。その旅館名は。 ⑩四条川端を入ったところにある御休憩及び宿泊施設の名前は。
解答はその内アップします。 |