« ●秋の「をどり」 | Main | ●歳時記.「月は」 »

2007.09.25

●仲秋待宵夜

えー、只今東下しました。

昨晩は仲秋前夜「待宵夜」でしたが、残念ながら雨、雨、雨。
月見に帰った筈なのですが、雲隠れにしお月さんのカケラも観受けられません。
天気予報は相変わらず当てにならないものです。

本来であれば、「おきな→大沢池→広沢池」の黄金ルートの予定でしたが…。

果たして仲秋当日、今日のミヤコの観月は大丈夫そうです。

P2007092300114月隠れ 虫の音響く 秋の夜  
大覚寺で「観月の夕べ」


中秋の名月をめでる「観月の夕べ」が23日夕、京都市右京区の大覚寺で始まった。この日はあいにくの曇り空で、月は隠れたままだったが、観光客らはあんどんの幻想的な明かりに包まれた大沢池で、秋の風情を楽しんだ。


大沢池は平安時代から、天皇や貴族らが月をめでた名所として知られる。「夕べ」は中秋(今年は25日)に合わせて毎年、開かれている。
観光客らは、中国の故事に由来する竜などの装飾を施した屋形船で大沢池を巡った。境内に設けられた席では、月が現れるのを待ちながら、涼しげな虫の音に秋を感じ取っていた。
「夕べ」は25日までの午後5-9時に開かれる。有料。
(文.写真共 京都新聞9/24
より)

|

« ●秋の「をどり」 | Main | ●歳時記.「月は」 »