« ●梨木さん  | Main | ●室礼 「鳴くや霜夜のさ筵に」 »

2007.10.30

●日帰り強行軍 「旧嵯峨御所」

日曜日、眠たい眼を擦りつつ日帰りにて帰京してきました。
幣亭「秋の室礼」に欠かせない「あるもの」を戴きに行く為です。

但し、お店で売っているものでもなければ井戸で汲めるものでもありません。
運が悪かったり育ちが遅かったりすると文字通り「徒労」、往復の新幹線代も無駄になりかねません。

入手先は勝手知ったる地元、且つ平安朝最古の遺構にて。
京都駅から山陰線へと乗り換え勇躍一路、目指すは「旧嵯峨御所.大沢池」也。
  
  Erz_013_2

此処大覚寺は嵯峨天皇の仙洞として拵えられた離宮跡。後に真言寺院となり法号を変えるも、鎌倉期には三代に亘り嵯峨御所として執政の場となり、室町期には南北朝統一の儀が行われた由緒正しき門跡です。

そんな所以を持つ大沢池は平安初期以来の寝殿造.池泉周遊式庭園、雪月花全てを兼揃えた景勝の地として王朝貴族に愛されてきました。
今日となっては嵯峨御所の面影を残す堂宇は皆無なものの、大宮人に数多詠われた大沢池は悠然として静寂。昔日の佇まいを残しています。

と云う訳にて、大沢池周辺にてその「あるもの」を捜索、無事入手出来ました。


詳細はまた後日…。

|

« ●梨木さん  | Main | ●室礼 「鳴くや霜夜のさ筵に」 »