●「転んだ後」の杖
本日ツールドキョート、最終地は「松尾さん」。
平安以前よりの歴史を有し、遷都以降は皇城鎮護の神として崇敬を受け「賀茂の厳神、松尾の猛神」と称された松尾大社。
そんな松尾神は他面、八百万神の中でも「酒造」を司る「日本第一酒造神」として仰がれ給ふておりまする。
今日は赤坂佳人より御預かりしていた古神札を御返しに詣でたのですが、実は目的がもう一つ計り…。
私めは職業上、毎年「販酒御守」を授与戴いているのですが、昨年よりミットモナイ酔態が続いています。
例えばそれは「祇園町で泥酔し揚句、賀茂の河原で泥睡」したり、「姉小路で前後不覚になり知人の肩を借りてタクシーに放り込まれ」たり、という風な醜態振り。
「いい加減コレデハイケナイ」
と云う訳で一念発起神頼み。
今回より「服酒御守」も戴く事に致しました。
取敢えず「販酒御守」同様、小銭入れにて常時携帯する事に。
これで少しは「オトナの嗜酒」方が出来るのでは、と…。
「松尾さん.御守り詳細」に就いては下記参照の事。↓
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2007/02/post_408d.html
「泥酔」関連過去ログはコチラ。↓
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2008/02/post_4c4f.html
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2007/11/post_7313.html