●「五山送り火」トレイル
昨日の「五山送り火」リポートです。
四時半より三件程飲み歩いて、丁度「イイ気分」になったのが八時前。
タイミングも良い頃にて、御池界隈から出町柳へと繰り出す事に致しました。
所処がそれで止めときゃいいものを「酔っぱらった勢い」宜しく、其の儘「鳥居」も見ようと思い立ち、文字通り愚行に「走る」破目に…。
出町柳→(今出川経由)→北野白梅町→(一条通.きぬかけ経由)→広沢池
約八㎞のミヤコ東西行脚、地元「嵯峨」迄自転車で高速移動する事となりました。
【写真左(20:10)】賀茂大橋から眺める如意ヶ嶽「大文字」。
例に由って周辺は「人.自転車.車」で埋め尽くされておりました。
【写真中(20:25)】西大路は白梅町から眺める「左大文字」。
移動の合間、行き掛けの駄賃みたいなものです。
【写真右(20:45)】大覚寺道より眺める曼荼羅山「鳥居」。
鳥居を見物する方々は殆どが渡月橋か広沢池に行かれており、ここは穴場。
視界を遮る障害物も無く、空いている上に「大きく綺麗に」見えるビュースポットです。
「広沢池.灯篭流し」一写。
灯篭流しは嵐山渡月橋の方が著名ですが、周辺がごちゃごちゃ明るすぎるのが難点…、此方の方が幻想的で宜しく。
遍照寺山側の風景はただ漆黒の闇。
数知れぬ程の灯籠が湖面に揺らめく様は、正に御先祖様を彼岸に見送る「送り火」です。
「灯り」を引き立たせるには、矢張り「闇」の存在が不可欠なものにて。
深酒した上に急ぎ自転車で移動したものですから、流石に疲れて参りました。
と云う訳で、酔い覚ましを兼ねて珈琲一服。
新丸太町は嵐山高架道路東南にあるこの喫茶店、高校時分より私めの行きつけです。
嵯峨観光にお越しの際、もし見付けられたら寄ってみて下さい。
« ●「下鴨古本市」最終日 | Main | ●消炭拾い »