« ●裏をみせ おもてをみせて 散るもみじ | Main | ●告知.「秋の古本まつり」 »

2008.10.20

●「時代祭」二日前

早いもので明後日は時代祭です。
そんな訳で関連記事なぞを。


序で余談迄。
時代祭は平安神宮の例祭にて、御祭神二柱は桓武さんと孝明さん。
従い後醍醐さんに反旗を翻した「逆賊」足利尊氏と以下室町将軍は百十二年の間、祭への参列が許されませんでした。
然乍ら2007年に漸く尊氏さんの参加が寛恕され、昨年よりやっとこさ「室町列」の登場となった次第でありました、とさ。

時代祭の行列、詳細に図解
パンフ一新 1000人余り衣装など忠実に

P2008102000051
京都三大祭りの一つ、時代祭(22日)のカラーパンフレットが今年、一新される。行列をイラストで掲載。裃(かみしも)のお供を除く1000人余りを衣装や小道具まで忠実に絵で表し、時代祭を楽しく分かりやすく伝えている。
昨年から室町時代列が加わったのを機に改訂した。「行列の全体像が一目で分かるように」(平安神宮)とイラストを取り入れた。
約2000人の行列のうち、役がついている人を中心に1071人を1-2センチの大きさで描いた。馬車に乗った名誉奉行の京都市会の正副議長に始まり、維新勤王隊列から最後を行く神幸列の弓箭組列、各時代の旗を持つ人や馬を引く人まで掲載した。馬の向こう側に人の足だけ見えたりと遊び心もあふれる。
カラー写真もふんだんに使い、列の全景や主な登場人物と衣装や設定を説明する。英訳もつけている。
大きさはA4判で、昨年までのパンフレットより一回り大きくした。祭り当日、沿道で販売する。34ページ、800円。
(文.写真共 京都新聞10/20より)

|

« ●裏をみせ おもてをみせて 散るもみじ | Main | ●告知.「秋の古本まつり」 »