« ●祝辞.15周年 | Main | ●「季節外れ」の天恵 »

2009.03.25

●「八方尾根」後日雑談

先日三連休は白馬遠征の後日談に成増。
我がホームゲレンデにて修練場、「聖地.八方尾根」の雑記リポート。
名所.迷所問わず、無作為にシャッターを切って参りました。

090323_004【写真左】早朝のリーゼンスラロームコース。(07:40)

「朝イチ」のリーゼンスラロームは綺麗に圧雪されており、絶好の高速ピステ。
当日は朝七時過ぎに名木山に到着、ウォームアップをしながらリフト一番乗りをしたのも、この「朝イチリーゼン」の為です。
写真は稼動一本目のリーゼンクワッドより。

但し至福の時間も一時間程。
流石にこの時季は悪軟雪にてバーンの荒れも早く、更に九時頃にはそこそこ混雑も始まるものでして。

090323_007
【写真上】109より岩岳方面を望む。(09:30)
白馬連山360度のパノラマも八方尾根の魅力。
この後、リーゼングラードに向かい、更なる「絶景」が待っておりました。

090323_010
【写真上】第三ペアより望む黒菱。(13:30)
コブラインも綺麗に整っており、エグレ具合も大分マシな方です。
春先と云う事もあり軟雪にてクッションも良好、却って兎平より滑り易い位でした。

090323_016【写真左】兎平。(14:00)
黒菱と並ぶ八方名物バーン、
名うての性悪兎にて。

午後を越えると結構渋滞、ライン取りも覚束無くなります。
先々週に開催された技術選の為、一度フラットに整地されたらしく、凸凹具合は易し目でした。

090323_014
【写真上】兎平アルペンクワッド上部&リーゼングラート。(15:00)
早朝のフラットなバーンが嘘のように、一面激しくコブ化しております。
但しこれ位の凸凹なら、八方では「コブ斜面」と呼びません。
因みに同時刻のリーゼンスラロームもこんな感じでした。

090323_009【写真左】云わずと知れた「マウント」様。

冬季八方就労者(住み込み.アルバイト)にとってのライフライン。
「旅館.ペンション」に「レンタル屋」「お土産屋」、果ては「スクールのイントラ」に至る迄、遍くその恩恵を被っているもの。私めも学生時分には大変御世話になりました。
食料飲料.酒.煙草.日用雑貨…、一通り此処で揃います。

090323_003
【写真上】白馬駅ロータリー左側
八方タウン今季一番のトピックスと云えば、白馬駅前に新装されたこのお店。
何と「BAR バンブー」さんなのです。
ロゴ書体も気の所為か似ている様な気がします。
同じ屋号の誼を感じつつ、「冬場だけ雇ってもらおうかしら」なぞと戯れを思うのでありました。

090323_001_2【写真左】ポスター一写。

クリスタルトロフィーを掲げる上村愛子。
何せ「北小→白馬中→白馬高」の出身、御膝元だけあって白馬周辺様々な所処に貼られておりました。

今季はW-CUP連覇こそ逃したものの、世界選手権で二冠達成。
バンクーバーでも頑張ってくださいね。

|

« ●祝辞.15周年 | Main | ●「季節外れ」の天恵 »