« ●表構え「秋のをどり」 | Main | ●「4th Lot」 »

2009.09.15

●「斎宮代」衣装合わせ

一昨日に続きましてウチの地元、嵯峨嵐山の話題。
来月18日に行われる野宮神社例祭祭事の一つ「斎宮行列」。
そのヒロイン「斎宮代」の衣装合わせが昨日行われました。

同地は平安の御世より、潔斎を終えた斎宮が伊勢下向に備え斎戒生活を送ったとされる「野宮」由縁の地。
従い所縁深いものにて、こういう催しは良いものぢゃないかと。

然乍らこの祭事、私め東下後に始まったものにて実は観た事が御座いません。

P2009091500038斎宮行列ヒロインに17歳・石原さん 
右京の野宮神社で衣装合わせ

伊勢神宮(三重県伊勢市)に向かう斎宮の行列を再現した「斎宮行列」のヒロイン・斎宮代に、京都文教高2年の石原夏子さん(17)=京都市右京区=が決まった。14日に同区の野宮神社で衣装合わせを行った。
斎宮は伊勢神宮に仕えた未婚の皇女で、かつて天皇の即位ごとに選ばれた。同神社付近に斎宮がみそぎのためにこもる潔斎所(けっさいじょ)が置かれたとされる。1999年から地元の斎宮行事保存会などが行列を催し、11回目の今年は10月18日に行う。
石原さんはこれまでの最年少で、斎宮の多くが10代だったために選ばれた。母の牧さん(47)に見守られ、十二単(ひとえ)に着替えた石原さんは、10年前に火炬小女(ひたきのしょうじょ)役で行列に参加した思い出を振り返った。「大きくなって参加できるのは光栄。英語を勉強しているので、外国の人にも見てもらいたい」と笑顔で話した。
斎宮行列は約100人規模で、正午に同神社を出発し、桂川川岸まで約3キロを巡行する。
(文.写真共 京都新聞9/15より)

|

« ●表構え「秋のをどり」 | Main | ●「4th Lot」 »