●「東風吹かば」
匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ
と云う訳で昨日は道真さんの忌日、各地の天神さんで「梅花祭」が催されました。
北野天神さんの梅はもう見頃、此処数日の暖かさで開花も一気に進んだらしく。
「梅花神事」の風流に、上七軒芸舞妓の野点茶席。
花柳衆の「華やぎ」が「艶」を添えました。
明日は私めも、湯島天神さんで「梅花祭」です。
華やか「梅花祭」日和
北野天満宮
梅を愛した菅原道真の命日に遺徳をしのぶ「梅花祭」が25日、京都市上京区の北野天満宮で行われた。参拝者は、ここ数日の陽気で一気に花をつけた梅を満喫していた。
約900年続く伝統的な祭典。神前には、大小の台にご飯を盛った「大飯(おおばん)」「小飯(こばん)」、梅の小枝を使った「紙立(こうだて)」と、この日だけの特別なお供えをした。
境内に設けられた「野点(のだて)大茶湯」の茶席では、地元の上七軒の女将(おかみ)、芸舞妓(まいこ)ら約30人が奉仕した。豊臣秀吉の北野大茶会にちなんで戦後に始まった茶席で、参拝者は芸舞妓のあでやかな衣装と紅白の梅をめでながら、茶を味わっていた。
(文.写真共 京都新聞2/25より)