●坂上河原落書
此頃帝都ニ足リヌ物
卵 牛乳 カップ麺
電池 ガソリン トイレ紙…
本日は地震発生から10日が経ち、色々と「物不足」報道がされているトーキョーの現状報告です。
幸いな事に「計画停電」のグループ外に住み、亦個人的にも「通勤帰宅(=鉄道交通)」や「ガソリン(=自家用車)」とは無縁の生活を送っているのにも起因しておりますが…。
正直な所処、然程不都合は感じておりません。
実際、流通は先週末から復旧し始め「米」「水」「菓子パン」「レトルト食品」「トイレットペーパー」もフツーに手に入ります。
商品により継続的に品切れ状態のものもありますが、「それがないと日常生活に支障を来たす」ものではありません。
結局現在のトーキョー(「断水」「停電」「液状化」等の発生している一部地域を除く)で起こっている「不便」とは…。
「ライフ」ラインと云うより、「グッドライフ」ラインへの支障と云った方が正しいのかも知れません。
所謂「贅沢」と云うやつですね。