●「はなぐはし」嵐山.夜櫻篇
えー、帰京五日目。
昨日は終日「地元」嵐山での桜検分。
夕刻前に帰宅したのですが「ライトアップされている鴨」との話を聞きつけ、ひとっ風呂浴びた後に再度出掛ける事と致しました。
そんな訳でのミヤコ観桜、「嵐山.夜櫻篇」で御座います。
【写真上】中ノ島公園の枝垂桜。
チャリンコを漕いで渡月橋迄やって来たのですが、ライトアップはこの一本のみ。
御時勢柄、ミヤコでも至る所処で「自粛風」が吹いております。
そんな理由かはさて知らず、周りで夜桜宴会していたのは一組だけでした。
【写真上】染井吉野.近景。
ライトアップは上記の枝垂れだけですが、園内はソコソコ街路灯が燈っており、其也に夜桜が楽しめます。
写真は渡月小橋の照明付近で。
【写真上】料亭「錦」さん前で。
板葺きの潜り戸に飛石、建仁寺垣に築地塀。
まぁ、ミヤコっぽい風情ですね。
と、こんな感じで「夜桜狩り」を終える心算だったのですが、渡月橋対岸を眺めると「ある一部」だけが結構な明かりの燈し具合です。
大体の予想は付くでしょうが、そう「あそこ」です。
そんな訳で取り合えず、其処にも足を伸ばしてみる事と致しました。
【写真上】はい、「吉兆さん」です。
昼に観ても「高そう」な桜でしたが、夜観ると尚の事「高そう」ですね。
まぁ実際にアレなのですが、門前で眺めている分には「タダ」で御座います。
てな感じの「嵐山」夜桜紀行でした。