« ●大きな帆を立てて | Main | ●続.「二条大橋西詰」ホテル事情 »

2011.06.09

●続続々.「京都マラソン」

えー、一昨年より度々お伝えしている京都マラソン情報、「その四」です。

先月20日に開催された実行委員会にて、大会要項も粗方煮詰まってきた様子。
現在「確定」している大会内容は以下の通りです。
 【名称】 京都マラソン2012
 【開催日】 2012年3月11日(日)
 【種目】 ①フルマラソン ②ハーフor10㎞ ③車椅子競技
 【定員】 計.約15000人
 【制限時間】 6時間
 【コース】 スタート.西京極運動公園 ゴール.平安神宮
  (コース原案 http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000101/101271/map.pdf )
  
気になる参加申し込みについての情報ですが、募集要項発表が8月上旬、エントリー開始は8月中~下旬になるとの事です。

因みに下記は当日の交通対策が思いの他難儀しそうとの記事。
確かにミヤコは「盆地」+「碁盤の目」。
道路は「環状線無し」「高速無し」、鉄道機関も「バス強し」「JR不便」「地下鉄不便」と御世辞にも便利な交通事情はと云えません。
主要道路に日中2~5時間の通行規制が掛かれば、当日のミヤコは「交通マヒ」が目に見えております。

まぁミヤコ人は「桜」や「紅葉」や「祇園祭」で、キチ●イじみた渋滞.雑踏には慣れておりまする。
たった一日の事ですから、内(市井)外(観光客.旅行会社)への事前通知徹底で何とかなるかと。
勿論それこそ大会運営の一環、「お役所」さんの仕事にて。

20110608134729006京都マラソンで大渋滞? 
交通対策に京都市難渋

来年3月11日に予定されている京都マラソンで、京都市が交通対策に頭を痛めている。コースになる主要道が最大5時間通行止めになり、市街地全域で激しい渋滞が予想され、消防車などの出動にも支障が出る恐れがあるためだ。市は「交通量の35%削減が不可欠」として市民や企業に当日の車使用の自粛を呼び掛けていく。
コースは西京極総合運動公園(右京区)から上賀茂神社(北区)など世界遺産の周囲を巡り、平安神宮(左京区)までの42・195キロで、1万5千人の参加が見込まれている。
マラソンに伴う交通規制で、市内中心部には高速道路がないため、盆地で迂回(うかい)路も少なく渋滞が発生しやすい。市は制限時間を東京マラソンより1時間短い6時間に設定するが、コースとなる主要道が1時間半から5時間規制される。市内で開催されている全国高校駅伝や全国都道府県対抗女子駅伝の規制は40分程度で、大幅に長い。
市の渋滞予測ではスタート2時間後の午前11時が最大で、北は宝ケ池通、東は白川通、南は十条通、西は沓掛、嵐山地域に囲まれた市街地全域で渋滞が発生することが判明。消防車や救急車など緊急自動車の出動に支障が出る可能性もある。
(文.写真共 京都新聞6/8
より)

|

« ●大きな帆を立てて | Main | ●続.「二条大橋西詰」ホテル事情 »