« ●2012/13スキー試乗会リポート.前篇 | Main | ●川場にて »

2012.03.21

●2012/13スキー試乗会リポート.後篇

えー、先日は「アサマ2000パーク」、2012/2013スキー試乗会。
今回は「小回り」モデルを中心に乗って参りました。
そんな訳でのニューモデルリポート、その二で御座います。

因みに試乗者のスペックは以下の通り。
 年齢 アラ4(おっさん)
 体格 身長172㎝ 体重58kg
 体力 中距離ランナー.中の上 (1万m:37分、ハーフマラソン:86分) 
 技術 SAJ1級 12年前迄は草レーサー
 嗜好 ショート.ミドルターン>ロングターン、スピード好き
 弱点 軽量。返りの強過ぎる板、重い板には負け気味
 滑走日数 毎季約20〜30日
 現行板 サロモンX3 デモ(08/09)  


6
・FISHER/SUPERIOR RACETRACK(170㎝)

コスメは昨季モデルとほぼ同じも、全く別物の板になった感。
ウエイトが可也の軽量化(恐らくビンディングとプレート)、その分取り回しは容易になりつつも安定性の犠牲は最小限に止められています。
フィッシャーらしく確りとしたサンドイッチ構造の板を突き詰めて作られている印象で、板の操作こそし易いもアトミックやサロ程のオートマチック感はありません。
従い体型や脚力よりも最低限の技術が無いと、板の持つアドバンテージが消えそう。
あと、去年に較べ万能性は広がりましたが、本領発揮は矢張り整地にて。

7
・FISHER/SUPERIOR SC POWERRAIL(165㎝)
ショートターン専用モデル、まぁ面白い様に廻せる。
特にセンター周辺エッジの食い付き具合が出色、切り替えも楽。
可也軽量の為、流石にハードパックなバーンで飛ばすと挙動が心許ないも、そんなシチュエーション自体、一般ゲレンデでそう有るものでも無し。
寧ろ此処迄選択肢を特化したコンセプトは潔く、小回り嗜好の中級者にはお勧め。
荒れたバーンや湿悪雪でも威力を発揮しそう。
後述のフォルクルSDと同路線も、此方の方がやや乗り味がマイルド。

120319_093932
・VOLKL/PLATINUM SD SPEEDWALL(165㎝)
これも小回り特化型、兎に角軽くて取り回しが容易、変な癖もありません。
板の方向性に加え、「ノンロッカー」「オーソドックスなサンドイッチ構造」と云った点迄、SUPERIOR SCと同様ですが此方の方がソリッドな印象。
ターン後半の抜ける感じや加速が気持ち良く、ターンを「切る」イメージの滑りが特性を発揮出来ます。
スピードやハードバーン耐性重視ならフォルクル、ターン弧コントロールやズレ重視ならフィッシャーと云った選択でしょうか。

5
・ROSSIGNOL/DEMO β SLANTNOSE TPX(166㎝)
ロシのデモモデルも今季からトップがロッカー使用。
昨季の同ラインナップに較べコスメ以外は一変、シェイプは大幅に変更され小回り重視にシフトしてます。
序盤の始動をしっかりしてあげればターンが谷~山回りへと切れ上がっていく感覚が出色、仕上げから切り替えに至る反応もスムーズ。
この日乗った板の中では、ロッカー構造の恩恵を最も上手く生かしており、「板の持つターン性能のオートマ感」と「乗り手が板に対する働き掛け」のバランスが丁度良い塩梅に仕上がっています。
後述するαに較べると当然ながら優しい乗り味、取り回しも楽な板。
軟雪.悪雪にも強そうなのも魅力的です。

4_2
・ROSSIGNOL/DEMO α SLANTNOSE R18 (166㎝)

メタル構造とR18プレートが異なる以外はシェイプ等「β」と同一。
βに較べフレックス.トーションは硬めになっているも、然程の扱い難さは無し。
エッジグリップやターン後半のレスポンスは当然強化され、ハイスピードの安定感も増していますが、それらを引き出すには乗り手のパワーがある程度必要。
ユーザーの住み分けはアトミックのAX(SX)とA(S)に近いものがあり、個人的なチョイスはβですが体重があと10kgあれば此方だったでしょう。

そんな訳で今回の試乗会リポはこれにて終了。
大体目当てのモノは乗れたのですが「VOLKL/CD SPEEDWALL」「SALOMON/X-KART」を討ち漏らしたのが少々心残り。
尚余談ですが「HEAD」は基本的に重いので、「ELAN」は如何してもコスメが受け付けず、「OGASAKA」は師匠に真似するなと云われたのでパスしました。
おしまい。

因みに3/30.「戸隠試乗会リポ」はコチラ↓。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2012/03/post-fb4f.html
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2012/03/post-fb4f.html

|

« ●2012/13スキー試乗会リポート.前篇 | Main | ●川場にて »