« ●御祝儀は「舞扇」 | Main | ●2012/13.「四滑目・かぐら」 »

2012.12.15

●滑走前の「苦行」

えー、本日は早朝より上越新幹線にて湯沢行脚。
今季四滑目は、フルオープン成った「かぐら」へ出掛けて参りました。
先週はマラソン大会があった為、12日振りのスキーライフで御座います。

Dvc00024
【写真上】朝8:10頃の井仙前。
かぐら.苗場行きのシャトルバス乗り場。
平日なら15〜30人の程度のバス待ちも流石土曜日、150人以上が長蛇の列。
因みに私めは列の前2人目、荷物を置いて呑気にシャッターを切ってました。

Dvc00021
【写真上】行商風景.一写。
バス待ちの20分を利用しての「焼き芋」販売。
この纏まった群集、確かにビジネスチャンスですね。
「どうせなら一緒に、ゲレンデ昼食用に野沢菜おにぎりも売ればイイのに…」。
なぞと、この辺迄は悠長な事を考えておりました。

30分後に訪れる地獄絵図💀を何ら想像せずに…。

Dvc00017
【写真上】みつまたロープウェイ「万里の長城」の図。
9時にシャトルバスでみつまた到着、しかしバス車窓から見えたものは…。
駐車場入口迄続く、数百メートルのロープウェイ待ち行列。
「ネズミーランドか、此処はっ!!!」

Dvc00020
【写真上】9:20、取敢えず列の最後尾へ。
駐車場の最北迄移動、更にL字に折れた所処です。

Dvc00019
【写真上】9:30、漸く直線の列並びへ。
ロープウェイ乗り場は遥か彼方、未だ視界にも入りません。

Dvc00018
【写真上】9:50、この辺りが行列の中間地点辺り。
右奥の建物はみつまた売店、乗り場はまだ大分先です。
しかも列待中、更に情け容赦無いアナウンスが…。
「本日は強風の為、かぐらゴンドラは減速運転しております」
「従いまして乗車に若干の時間が掛かりますので御了承下さい。」


…「若干」って、どれ位の時間なの???。
そんな訳でこの時点で居直り開き直り。
「12時迄にメインゲレンデに着きゃいいや」と諦め半分腹を括ったのでした。

121215_095802
【写真上】10:10、やっとみつまたベース建物群の前へ。
此処迄来れば、もう少しの辛抱です。
只、乗車行列は「L字」から「コの字」に形を変え、更に延長しているらしいとの事。

Dvc00016
【写真上】10:15、約一時間待ちの末、漸くのロープウェイ乗車です。
「プレ&ラストシーズン」土日祝日の、かぐら混雑具合は噂に聞いておりましたが…。
イヤハヤ、聞きしに勝る「阿鼻叫喚」群犇振りです。

此処数年「平日スキーヤー」の私め、週末に滑りに来るのは三年振りの事。
ウィークエンドのゲストの多さに「驚きびっくり」したのと同時に、何だか90年代初めのスキー場風景を思い出したのでした。

Dvc00015
【写真上】10:20、みつまたゲレンデ到着。
何時もならゴンドラでかぐら直行なのですが、ロープウェイ待ちのストレス解消と厄落としを兼ね「みつまた1高」を二往復。
少し「スッキリ」したので、行列地獄の不安を胸に抱きつつ「かぐらゴンドラ」へ向いました。
と、此処迄アップして睡魔来襲眠、以降のゲレンデリポは亦明日にでも。
つづく。

|

« ●御祝儀は「舞扇」 | Main | ●2012/13.「四滑目・かぐら」 »