« ●「マドンナの歓喜」 | Main | ●2012/13..「五滑目・かぐら」 »

2012.12.20

●Madonna di Campiglio(ITA) SL速報

えー、昨日「歓喜」の速報ログから一夜明け…。
FIS W-Cup.男子スラローム第三戦、「準クラ」マドンナ.ディ.カンピリオ(イタリア)のレース結果になります。

七年振りにイタリアアルペンの聖地で行われた「トレ.トレ」レース。
日本勢のスタートリストは湯浅直樹21番、佐々木明47番。
一本目の湯浅は前回ヴァル.ディ.ゼール同様、上体が潰れ気味でスキーが「撓まない」「走らない」、明らかに好調時の滑りと違います。
理由は気持ちとコースが噛み合わないと云うより別の要因、画面で見ていても腰の状態が可也悪い様に見て取れました。
取敢えず26位で何とか二本目に残ったものの、正直期待の出来る内容ではありませんでした、が、所処がどっこい…。

二本目5番目でスタートした湯浅の滑りは「キレ」「スピード」「コース取り」全て完璧。
乾坤一擲のフルアタックの中にも、今迄に無い「安定感」すら感じられました。
何度録画を見直しても、「早い」「美しい」「素晴らしい」。

結果は御存知の通り、「大」ジャンプアップの3位入賞。
チームジャパンとしては06年.志賀高原の佐々木明(2位)以来、6シーズン振りの日本人選手表彰台、しかもマテリアルもMade in Japan(Hart)です。
只心配なのは腰の状態、私めもスキーで腰をやっちゃった経験がありますが、あの痛みっ振りは二週間やそこらで直る症状で゛はなさそう。
場合によっては年明けザグレブを休んででも、回復に努めて欲しいものです。

因みに、湯浅のこのスーパーランを上回った「化けモン」が一人だけいました…。
30番スタートにも関わらすあのタイム、そう「マルセル.ヒルシャー」です。
コースを親の仇の如く攻める攻める、ホント「鬼神」みたいな速さでした。

尚、佐々木は一本目DNF。
後半コースアウトしてしまいましたが、前回に較べると見所はあった気がします。
ECでは相変わらず好調を維持しているので、矢張ネックはスタート順。
「エポック」な結果を一つ出せば劇的に変わる可能性を秘めているので、折れずに頑張って欲しいものです。

Rank/Bib/FIS Code /Name/Year/Nation /Run1/Run2/Total Time/FIS Points

 

1 7 53831 HIRSCHER Marcel  1989 AUT 52.07 50.43 1:42.50 0.00
2 3 201702 NEUREUTHER Felix  1984 GER 52.13 52.04 1:44.17 10.10
 3 21 301709 YUASA Naoki  1983 JPN 54.13 50.65 1:44.78 13.79
4 5 501017 MYHRER Andre  1983 SWE 53.35 51.49 1:44.84 14.15
5 19 292491 MOELGG Manfred  1982 ITA 52.75 52.27 1:45.02 15.24
6 28 511174 VOGEL Markus  1984 SUI 53.16 52.02 1:45.18 16.21
7 20 50605 HERBST Reinfried  1978 AUT 53.28 51.97 1:45.25 16.63
8 35 421669 HAUGEN Leif Kristian  1987 NOR 53.17 52.29 1:45.46 17.90
9 9 534562 LIGETY Ted  1984 USA 53.09 52.45 1:45.54 18.39
10 6 380260 KOSTELIC Ivica  1979 CRO 53.88 51.82 1:45.70 19.36
11 26 500656 LARSSON Markus  1979 SWE 53.97 51.81 1:45.78 19.84
12 16 50625 RAICH Benjamin  1978 AUT 53.56 52.28 1:45.84 20.20
13 18 192506 MISSILLIER Steve  1984 FRA 53.86 52.07 1:45.93 20.75
14 32 422304 KRISTOFFERSEN Henrik  1994 NOR 53.49 52.71 1:46.20 22.38
15 68 194207 THEOLIER Steven  1990 FRA 53.86 52.47 1:46.33 23.17
15 17 560355 VALENCIC Mitja  1978 SLO 53.33 53.00 1:46.33 23.17
17 8 50624 PRANGER Manfred  1978 AUT 54.09 52.30 1:46.39 23.53
18 45 480736 KHOROSHILOV Alexander  1984 RUS 54.24 52.19 1:46.43 23.77
18 29 150644 KRYZL Krystof  1986 CZE 53.94 52.49 1:46.43 23.77
20 41 294890 NANI Roberto  1988 ITA 54.35 52.17 1:46.52 24.32
21 25 192665 GRANGE Jean-Baptiste  1984 FRA 53.75 52.82 1:46.57 24.62
22 12 202462 DOPFER Fritz  1987 GER 54.33 52.47 1:46.80 26.01
23 31 511127 GINI Marc  1984 SUI 54.27 52.80 1:47.07 27.64
24 23 50981 HOERL Wolfgang  1983 AUT 54.02 53.59 1:47.61 30.91
25 44 192504 MERMILLOD BLONDIN Thomas  1984 FRA 54.12 57.22 1:51.34 53.47

|

« ●「マドンナの歓喜」 | Main | ●2012/13..「五滑目・かぐら」 »