●白馬遠征後記.後篇「五竜&47」
えー、先日「白馬遠征」の後日談.その③。
三日目のゲレンデは中一日での「五竜&Hakuba47」。
天気はやや愚図付き加減、朝から「霙」「雨」混じりの「湿雪模様」でした。
尚今回もカメラは不所持、携帯撮影で画質がイマイチなのは御容赦を。
【写真上】シャトルバスより、早朝8:20の国道148号線。
天気は御覧の様な具合、尤も気温は0℃と寒さは感じません。
【写真上】9時前のアルプス平。
流石に山頂付近迄来ると、雪質は程々に良化。
前夜からの積雪は約10㎝、最初の30~40分は程好い浮遊感が楽しめました。
尤もパウダーと迄は云えず、踏み固められて荒れるのも早かったです。
【写真上】ウッディーコース下部より見る、とおみゲレンデ。
この辺降りると、降雪は多分に水気を含んだ「霙」へと変わって来ます。
10時を過ぎると、バーンも早々に「グサグサ」化していきました。
【写真上】ヨンナナ.ルート1。
11時頃迄はそれなりに楽しめましたが、以後は上から下迄「グサグサ」。
太腿には順調に乳酸蓄積、体力使う雪でした…。
【写真上】コスモリバー上部より、いいもりゲレンデ。
正午を待たずに「アルプス平」「ヨンナナ」からは撤収。
こー云う日は「修練場.飯森」で足前錬磨するに限ります。
【写真上】レストハウスいいもりより、ゲレンデを眺む。
滑走者が少ないのが幸い、上部2コースとスノーダイビング~コスモリバー(通称/いいもりの右側)は荒れも少なく、思った以上にエッジコントロールが利いてくれます。
結局この日は、一日の半分以上を此処で過ごしておりました。
【写真上】帰路.長野駅にて一写。
「牛に曳かれて六文銭」、善光寺と真田雪村ペイント列車。
この他にも「温泉」「白馬ジャンプ台」「北アルプス」等が描かれておりましたが、駅東口の蕎麦屋で結構飲った後。
テケトー酔っぱらって眠かった為、写真はこれ一枚「ぼっち」にて。
と、こんな感じの今季「白馬初遠征」。
次回は二月中旬を予定しておりまする。