« ●「ビックイヤー」終幕 | Main | ●春支度「上七軒」「宮川町」 »

2013.02.19

●2012/13「二十二滑目.石打丸山」

えー、昨日も飽きず懲りずの雪山行脚。
向かった先は日帰りホームゲレンデ、半月振りの「石打丸山」で御座います。
そんな訳でのゲレンデリポ、但し今回は「小ネタ」の方が多いですが…。

Dvc00016

Dvc00014
【写真上】ハツカ石ペアより、サミットゲレンデ一写。
【写真下】中央第3トリプルより、越後湯沢市街を望む。
この日の天候は朝から湿雪、バーンコンディションも総じて軟雪でした。
うーん、この時期なのに今年はゲレンデの悪化が早い…。
しかも天気は下り坂、昼からは「雨」の予報です。

Dvc00012
【写真上】観光第1エクスプレスより、ファースト石打スキー場跡を眺む。
山頂ゲレンデを流した後は観光口迄クルージング、暫くダイナミックコース回しです。
しかし10時を待たずに、「ポツポツ」と降って参りました。

Dvc00011
【写真上】濃靄発生。
@云う間にスキー場全体が「ガスガスフルフルガスワンダフル♪(by原田伸郎)」。
尤も昨日のゲレンデ気温は9時で1℃、正午で3℃。
雨模様にこの温度、そりゃガスりますわね…。

Dvc00006
【写真上】13時頃、山頂ゲレンデ一写。
ガスは山麓~山頂間でランダムに発生、午後にはやや薄靄となりました。
まぁピーク時でも10m先の視界は確保されていたので、特に不便は感じず。
それよりも難儀だったのは、更に加速度ついて悪化したゲレンデコンディション。
中下部コースでは所々で「急ブレーキ」が掛かり、春スキー並に板が滑りません。
結局この時間帯以降は、山頂ゲレンデだけを回す事に。

Dvc00002
【写真上】レストハウス.シュプールにて、大人気のストーブ君。
降り止まぬ雨の所為で、ゲストの皆様は早々に「ずぶ濡れ」状態。
柵回りには「ビーニー」「グローブ」「ゴーグル」が鈴なりでした。
そー云えば昨日は「雨水」でしたね…。

Dvc00004
【写真上】前回に引き続き、再び鹿発見。
「移動している!」
「シカも雌が増えている!」。
もし次に小鹿でも居ようものなら、その場合は「増えてる」では無く「殖えてる」ですね。

Dvc00001
【写真上】ゆきだるま1号.2号。
今冬も大変お世話になっている、「越後湯沢駅⇔ハツカ石」送迎シャトルバス。
感謝の意を込めて、一枚収めておきました。
因みに(技の)1号は東口廻り、(力の)2号は西口廻りです。

Dvc00018
【写真上】「青春は、純白だ。」、帰路、越後湯沢駅にて。
今冬より復活した「JR.SKISKI/GALA湯沢」のテレビCM、そのメインキャラクター等身大ボード。
女優さんの名前は不存知なので、次迄に調べておきます…。
もしも「御指名」お願い出来るなら、後ろの方がイイな。

と、今季五回目の石打丸山はこんな感じ。
然乍ら標高の低いスキー場なのでハイシーズンは短く、実質三月初旬で終戦です。
そんな訳で今月残りは、此処を「ヘビーローテーション」しようかと。

|

« ●「ビックイヤー」終幕 | Main | ●春支度「上七軒」「宮川町」 »