●「スキー場ウオッチング」fromスキー場
えー、先日「石打丸山」行脚のフォト拾遺集。
「Max920m」と標高は然程無い同スキー場ですが、「越後湯沢エリア」と「南魚沼エリア」の中間に位置する事もあり、四囲様々なゲレンデが見渡せます。
そんな訳での「スキー場ウオッチング」from石打丸山、で御座います。
【写真上】中央第3高速から左手に、「神立高原スキー場」。
大峰.正面山.白板山の尾根に三方を囲まれているので全貌は望めませんが、クワッド降り場山頂やミルキーウェイコース等、ゲレンデの左半分が覗けます。
左端の高層マンションはステラタワー神立。
中央大峰の裏側には神立に正対して「NASPAスキーガーデン」も所在します。
【写真上】中央山頂クワッドより左手に、「湯沢中里スキー場」。
目視では確認出来ませんが、尾根づたいの南側(右端)には「中里スノーウッドスキー場」も御座います。
しかし、行った事の無いスキー場はコメントし辛い…。
【写真上】中央山頂クワッド降り場より正面に、「GALA湯沢スキー場」。
手前にブロードウェイ、左奥にはグルノーブルコース。
まぁ此処は共通券もあるので、別のスキー場と云う感じはしませんね。
【写真上】中央チロルシングル降り場より正面に、「ファースト石打スキー場跡」。
国道17号.上越線を挟んで真正面に位置するスキー場(だった)。
2005/06シーズンより営業休止、恐らくこの儘「ほったらかし」破棄の事でしょう。
【写真上】中央第2トリプルより背面に、「舞子スノーリゾート(舞子高原スキー場)」。
上掲「ファースト石打」の北隣(左横)、窺えるのは舞子ゲレンデ。
下部の四角いマンションはフォレストヒルズ石打、その上の茶色いのがセントレジャー舞子ホテル。
しかしこうして見ると、「平べったいゲレンデ」ですねぇ。
【写真上】観光第2エクスプレスより右手に、「石打花岡スキー場」と「Mt.グランビュースキー場(スポーツ振興石打スキー場)」。
手前が石打花岡、その奥がMtグランビューの山頂部。
両方共に、「典型的なロコスキー場」と云った感じでしょうか。
因みに石打花岡は「三山共通券」で滑れるらしく。
【写真上】中央第3高速より右手に、「六日町八海山スキー場」。
右端の縦長のゲレンデがそれ。
まぁコース構成が特徴的なので、行った事がある人は一目で解るでしょう。
珍しくこの日は向こうも晴れてたみたいですね。
と、こんな感じの雑記集。
こーいう企画は「晴れた日」限定なので、滑りながら思い立った次第でした。