« ●八方山景集.「白馬三山」 | Main | ●勇躍「再起滑」 »

2013.03.15

●八方山景集.「妙高.戸隠連峰」

えー、本日は先週八方尾根での「山景フォト集」続篇。
前回「白馬三山篇」に引き続き、「妙高.戸隠連峰篇」になります。

1_3
【写真上】第一ケルンより望む、妙高.戸隠連峰のパノラマ眺望。
以下、左側(北東)より順に、一山づつ撮ってみました。

1_4
【写真上】雨飾山(1963m)
八方尾根山頂から北を見て、栂池高原の延長線奥に屹立しています。

2_2
【写真上】雨飾山と新潟焼山(2400m)
金山を挟んで雨飾山の東に聳え立っています。
妙高山.火打山と並ぶ頸城三山の一。

3_4
【写真上】焼山と火打山(2462m)。
頸城三山の最高峰。
周辺他山に較べ堆雪が多く、色白な山姿なので直ぐに解ります。

4_2
【写真上】火打山。
西側の山稜は影火打の峰。

6_2
【写真上】妙高山(2454m)。
火打山から峰伝い東側に聳える、通称「越後富士」。
山頂は歪丘形の岩塊火口、特徴がはっきりしており見付け易いです。
この日は雲が掛かっており、山姿を一望する事が出来ませんでした。

「頸城三山」「北信五岳」「日本百名山」と、色々肩書きの多い山。

8
【写真上】乙妻山(2318m)と高妻山(2353m)。
妙高山より少し離れた南側に位置する、戸隠連峰(裏山)の二峰。
此方も雲が掛かっており、険峻硬骨な頂は見られません、残念。

7_2
【写真上】戸隠連峰、表山と西岳。
戸隠山(1904m)は左端の方。
中央から右に八方睨(1900m).本院岳(2030m).西岳(2053m).弁慶岳(1989m)。
…かな?。

9
【写真上】戸隠西岳の右手奥、飯綱山(1917m)。
手前中央の三角錐状の山が戸隠連峰の最南端、一夜山(1562m)。
飯綱山の左手前には、支峰のひとつ瑪瑙山(1549m)の戸隠スキー場。

と、取敢えずはこんな所処です。
今回は駆け足でのエントリーで内容「イマイチ」ですが、この企画は亦改めてやってみたいと思います。

|

« ●八方山景集.「白馬三山」 | Main | ●勇躍「再起滑」 »