« ●「2013/14スキー.丸沼試乗会」中篇 | Main | ●「2013/14スキー.丸沼試乗会」後篇 »

2013.04.23

●2012/13.「三十七滑目.かぐら」

此処帝都を始めとした東日本では、先週末から三月上旬並の肌寒さ。
「冴え返る」「花冷え」「寒の戻り」と云う季語には余りにも時宜外れな寒気襲来、やおら厳しい冷え込みが続いております。
所処がこの「寒気」を「歓喜」の面持ちで歓迎するのが「スキーマッド」な輩達。
勿論私めも、そんな一人で御座いまして。

そんな訳で「五月前のパウダー」を求め雪山行脚。
例に由っての「かぐら」遠征になりまする。

Dvc00013
【写真上】8:20、越後湯沢駅井仙前にて。
「雪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」。

Dvc00011
【写真上】8:50、みつまたステーションにて。
「雪キタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!」。

Dvc00010
【写真上】9:00、みつまた1高にて。
「雪キタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!」。

Dvc00009_2
【写真上】9:20、かぐらメインゲレンデにて。
「雪キタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!」。 
「しかも晴れ間キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」。

と、昨日のかぐらは四月下旬とは思えない降雪に恵まれました。
メインゲレンデは10〜15㎝の新雪が積もり、春のザラメ雪は見当たりません。
久し振りに「板の走る」「エッジの噛む」コンディション。
季節からして嬉しい誤算、正に雪の「天恵」でした。

Dvc00008
【写真上】同.メインゲレンデ。
午後には軟新雪の起伏と硬荒氷の地雪が混在。
所々で板が叩かれるバーンとなりましたが、時期を考えれば全然「御の字」です。

Dvc00006
【写真上】5ロマ風景一写。
こんな日はメインゲレンデもソコソコに切り上げ、10:30には山頂へ。
当然の如く「5ロマ林間ループ」です。

Dvc00005
【写真上】5ロマ左側の林間エキスパートコース。
雪の深い所処では20㎝強の新雪が積もっていました。

Dvc00004
【写真上】同.も一つ。

Dvc00003
【写真上】同.も一つ。

Dvc00002
【写真上】5ロマ右側の林間エキスパートコース。
午前中いっぱいは、右も左も手付かずのラインが結構残っておりました。

Dvc00001_2
【写真上】5ロマ右側の林間フィールド。
此処、最近毎回滑ってます。
最初の数本はクラストや雪湿りも無く、最高のオフビステでした。

と、写真では快適なコンディションに見えますが、「昨日は本当に寒かった…」。
気温自体は然程でも無いものの、兔に角「横殴りの風が凄い」。
5ロマ乗車時の体感温度は-5℃位に感じる程でした。
しかし今の時期に、1高(フード付きクワッドリフト)の有難味を痛感するとは思いもよりませんでして…。

因みにこの強風はずーっと止む気配無く、1高は終日低速運転。
1高.5ロマは「何時営業ストップするのか?」と、ヒヤヒヤし通しの一日でした。

と、こんな感じにて。
火曜日も結構良いコンディションだと思いますよ。

|

« ●「2013/14スキー.丸沼試乗会」中篇 | Main | ●「2013/14スキー.丸沼試乗会」後篇 »