« ●先斗町「衣装合わせ」 | Main | ●2012/13.「三十二滑目.かぐら」 »

2013.04.07

●おねがい「こくぞーさん♡」

本日は家の近所、嵐山の話題
渡月橋の南橋袂、法輪寺さんでは恒例の春催事「十三詣り」が営まれています。

数え十三歳の「厄難祓除.智恵授与」を虚空蔵菩薩に祈願するもので、ミヤコでは遍く知られている行事。
別の名を「智恵もらい」のお参り、勿論私めも「遠ぉ~い昔」にお世話になりました。

因みに「十三詣り」参詣期間は、4月13日を中日とした前後一ヶ月です。 

2013040619095313mairi大人への一歩 
西京・法輪寺で十三まいり

数えで13歳になる子どもの成長を願う「十三まいり」で知られる京都市西京区の法輪寺で6日、同行事に約200人の子どもを招待する催しがあった。雨の中、傘を手に寺を訪れた子どもたちが学業成就を願った。
十三まいりは、子どもたちが大人への仲間入りする際、虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)に知恵と福徳を授かるように祈る。招待は「京都きもの振興会」と京都新聞社の主催で毎春実施し、希望者に着物の貸し出しや着付けを行っている。
色鮮やかな振り袖や制服姿で参拝した子どもたちは、境内で紙に好きな漢字を一字書き、本堂で僧侶の読経を聞きながら保護者と一緒に祈願した。
元気の「元」を書いたという長岡第九小6年の安藤元之君(12)=長岡京市=は、「算数で計算ミスをしないように願いました」と話していた。
(文.写真共 京都新聞4/6
り)

|

« ●先斗町「衣装合わせ」 | Main | ●2012/13.「三十二滑目.かぐら」 »