« ●水難20日後の「嵐山」 | Main | ●ミヤコ最後の「つまみ食い」 »

2013.10.11

●「京都.北山縦走」トレラン

えー、先日帰京の後日談。
帰省四日目の月曜日は午前よりトレイルラン、地元嵯峨よりに北山連峰を縦走し二ノ瀬方面迄へ走って参りました。
そんな訳での「京都トレイル.北山篇」、山走記で御座います。

039
【写真上】自宅より徒歩3分、スタートは例に由っての嵯峨嵐山駅。
ストレッチ.アップを済ませ10時過ぎにスタートです。

尚、序盤のルートは大覚寺~直指庵~京見峠~菖蒲谷池~高尾のコース。
夏に帰京した際に走った走路↓なので、写真.文面は割愛致します。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2013/08/post-6b02.html

037
【写真上】5.8㎞地点、高尾.白雲橋。
白雲橋手前の右手駐車場が福ヶ谷林道の取り付き口。
此処から「京都一周トレイル.北山西部」ルートに入ります。

036
【写真上】福ヶ谷林道
暫くは清滝支流沿いの荒れた舗装道、ラン&ウォーク織り交ぜての登りです。

035
【写真上】取り付きより1.4㎞地点。
直ぐ先には「白妙山」「毘沙門谷」「沢山」各方面への分岐。
白妙山への山路横に矮小な小径トレイルがあり、それが沢山ルートです。

034
【写真上】沢山へのトレイル侵入。
山路に入って暫く急登り坂が続きますが、暫くすると緩勾配に変化。
沢ノ池迄はクッションの効いたダート路、トレラン向きのシングルトラックが続きます。

032
【写真上】8.4㎞地点、沢ノ池通過。
仏栗峠を下り最初の目標ポイント、沢ノ池へ。
池岸に寄り道した後、引き続き北山コースをひた走ります。

031
【写真上】再び舗装林道。
沢ノ池を過ぎると一旦下り基調の舗装道、暫くすると再びトレイルに入ります。

030

029
【写真上.下】上ノ水峠迄のトレイルコース。
沢山北麓から氷室口前(府道31号線)迄は平坦~微下基調の整備されたダート路。
走るのが楽しくなるトレランコースです。

026
【写真上】上ノ水峠の展望所眺望。
「京都盆地が一望」…と迄は参りませんが、まぁ中々の見晴し。
手前のこんもりした小山は釈迦谷山かな?。

028
【写真上】引き続き快適なトレランコース。
ソコソコの健脚ランナーなら、仏栗峠から氷室迄「走りっぱなし」でオケーです。

023
【写真上】12.1㎞地点、氷室別れ。
トレイルから府道31号線に合流、此処から氷室の里迄はずーっと舗装道。
京見峠を経て氷室口を通過します。

022
【写真上】31号線をロードラン。
城山脇の小さい峠を越え、氷室別れから氷室迄は約2㎞。

019
【写真上】氷室神社到着。
スタートより13.7㎞(115分)、この日の唯一の休憩地点。
約20分のインターバル、バナナとサプリメントバーで栄養補給です。

021
【写真上】本殿横のお助け水。
此処を休憩ポイントにした理由の一つ、氷室神社には「コレ」があるのでした。
横に柄杓があるので飲料には問題無いと思われます。
ま、3.4杯ガブ飲みした私めも、その後全く大丈夫でしたからね。

017

016
【写真上】氷室の里、秋桜風景二写。
この日のミヤコは30℃近い蒸し暑さ。
しかし流石「氷室」の地、その名の通り爽秋気配を感じる涼しさでした。

014
【写真上】氷室から小峠を経て盗人谷に侵入。
渓流沿いの片斜シングルトラック、少々のガレ道、丸太橋に無数の倒木…。
平坦コースではありますが、「洛北西部トレイルコース」の中では最も「山走り」って感じがするエリアです。

013
【写真上】盗人谷三の橋。
当然「二の橋」「一の橋」も御座います。

012_4
【写真上】渓流も何度か横断。
盗人沢…、とは呼びません。

011
【写真上】…片斜崖のシングルトラックに横転する巨木。
見事な迄の「通せんぼ」。
フツーは跨ぐしかありませんが、小さい方は潜って通過もおKです…。

010
【写真上】関電洛北発電所横を通過。
目の前は市原バイパスと賀茂川源流、此処より向山への登りに入ります。

009
【写真上】向山登山道。
山路は良く整備されており、迷いそうな分岐も一切ありません。

007
【写真上】向山山頂。
関電側からの登山道(散策路)から山頂迄は約1.5㎞の登り。
但し途中で3~4度、ダミーもどきの「ニセ頂上」があるので御注意を。

006
【写真上】同.北東神山方面を望む。
残念ながら、殆ど眺望は利きません。

004
【写真上】守谷神社.富士神社と叡電の踏切。
向山から約1.7㎞の下りにてトレイル終了、鞍馬川沿いを二ノ瀬駅に向かいます。

002
【写真上】二ノ瀬駅到着.フィニッシュ。
当初の予定では貴船方面に北上、西門から鞍馬寺に向かう予定でしたが15時に所要で烏丸御池で待ち合わせ。
タイムテーブル的に厳しい為、此処でゴールと致しました。

・嵯峨嵐山駅~白雲橋 42:51(42:51) /5.83㎞(5.83㎞)
・白雲橋~沢ノ池 29:33(1:12:23) /2.60㎞(8.43㎞)
・沢ノ池~上ノ水峠口 10:07(1:22:31) /1.64㎞(10.07㎞)
・上ノ水峠口~氷室別れ 20:17(1:42:47) /2.05㎞(12.12㎞)

・氷室別れ~氷室神社 12:28(1:55:15) /1.61㎞(13.73㎞)
・氷室神社~関西電力洛北 25:06(2:20:21) /2.81㎞(16.54㎞)
・関西電力洛北~向山 24:04(2:44:25) /1.44㎞(17.97㎞)
・向山~二ノ瀬駅 24:21(3:08:46) /2.05㎞(20.02㎞)

そんな訳での京都北山トレイル、スタッツは以上の通りでして。

|

« ●水難20日後の「嵐山」 | Main | ●ミヤコ最後の「つまみ食い」 »