« ●「奥武蔵ノープラン」トレラン.前篇 | Main | ●「祇園祭」はじまりました »

2014.06.30

●「奥武蔵ノープラン」トレラン.後篇

えー、昨日ログの続きにて。
東吾野駅からスタートした「奥武蔵トレイルラン」、ユガテ~顔振峠~黒山三滝~傘杉峠~とルートを踏んで、関八州見晴台へと到着致しました。

そんな訳での続編、此処より名栗湖へと向かう山走記になりまする。

P6260039
【写真上】関八州見晴台より東方の眺望。
左手前は飯盛山から羽賀山へと続く稜線、中央奥には大高取山.桂木山。
湿度が高く大気は霞み気味、クリアな見晴らしは望めませんでした。

P6260040
【写真上】同.西方の眺望。
此方も同様、大持山.武甲山の山影が薄らと覗けるだけです。

此処から下山~子の権現へのルートですが、大まかには以下の二通り。
・間野を経て西吾野駅へ下り、小床集落経由。
・八徳を経て吾野駅へ下り、前坂.スルギ経由。
今回は未だ踏んだ事の無い、小床ルートを使う事と致しました。

P6260041
【写真上】下山開始。
周辺一帯は複数のルートが入り組んでいますが、殆んどが高山不動尊への参道。
表示もしっかりしており迷う心配はありません。

P6260042
【写真上】快適な下りトレイル。
走り足を緩める事無く、萩の平茶屋跡から間野集落へ下ります。

P6260043_2
【写真上】間野集落の登山口から舗装道に出ます。
この儘、西武秩父線沿いをロードラン。
東吾野駅を通過し国道299号線に入り、小床橋へ向かいます。

P6260044
【写真上】小床橋を渡り、小床集落へと向かう林道。
小床橋から子の権現への登山口迄は緩やかな上り。

P6260046
【写真上】集落の最奥、静之神社が見えると直ぐに登山口。
間野から2.5㎞の舗装道を経て、再びトレイルに入ります。

P6260047

P6260048
【写真上】柿ノ木峠~へ子の権現と続くトレイル。
暫くは渓流沿いの苔緑豊かな山路、その後緩勾配を繰り返す杉林となります。

P6260049
【写真上】子の権現到着。
この儘境内を通り抜け、豆口峠.竹寺方面への分岐に向かいます。

P6260052
【写真上】子の権現.境内裏の広っぱより、伊豆ヶ岳と古御岳の眺望。
あっちの方は一年位御無沙汰。
紅葉頃を狙って「飯能アルプス~奥武蔵丸山スーパートレイルラン」のコースを走る予定なので、それ迄お預けですね。

P6260053
【写真上】豆口峠~竹寺へのトレイル。
子の権現から竹寺へは緩やかな下りダート。
山走りには最高のシチュエーションです。

P6260054
【写真上】竹寺通過。
此処からの1.6㎞下りが結構ガレた歪曲急坂。
結構膝に堪えるのでした…。

P6260055
【写真上】下界が見えて参りました。
眼下には県道53号線と名栗の集落、ゴールはもう直ぐです。

P6260056
【写真上】小殿橋登山口に出てトレイル終了。
此処から名栗湖温泉迄は約2㎞の舗装道、ラストはロードランで〆です。

P6260058
【写真上】16:10、名栗湖温泉到着.フィニッシュ。(5:49:12/30.6㎞)
昨秋「本仁田.川苔山~日向沢ノ峰~棒ノ折山トレラン」以来のさわらびの湯。
17時台はバスが三本あるので、時間を気にせずゆっくりと♨に浸れました。

結局この日の走破距離は30.6㎞(トレイル23.2㎞/ロード7.4㎞)。
五ヶ月振りのトレイルラン、低山主体のミドルディスタンスにしては時間食いました。
5.26㎞って走行速度が、ブランクの長さを全て物語っていると思います。

心肺/臀部脚部には若干の余裕残しも、後半は膝に痛みが出てヨチヨチ走り。
兎に角、下りトレイルが「膝」に堪えました。
もうちょいテーピングしっかりしないとダメみたいですね。

そんな訳で身体が慣れる迄は、「1000m以下の低山主体」「ロード比多めのコース」を選択する事になりそう。
次回「外秩父七峰縦走」、次々回「ハセツネ30Kコース」で調子の上がり具合を見てから、本格的な山岳トレイルに向かおうと思います。

|

« ●「奥武蔵ノープラン」トレラン.前篇 | Main | ●「祇園祭」はじまりました »