●「外秩父七峰縦走トレラン」その③
えー、先日の「外秩父七峰縦走トレラン」続篇にて。
42㎞強のコースも行程の半分通過、定峰峠から残り三峰へと足を進めました。
そんな訳での山走記、その三になりまする。
【写真上】定峰峠の茶屋。
残念ながら、前夜に携帯落として探しているカワイイ女子はいませんでした。
因みに元ネタは…、「赤城のFD(黄)」です。
【写真上】「バリバリ」的な方々と「泣き虫ペダル」的な方々が多数。
流石ヒルクライムの名所、ロードレーサーが多く目立ちます。
そんな中、結構多かったのがハイスペックミニベロでツールしているチャリライダー。
今度は私めも自転車輪行で来ようかしら。
【写真上】定峰峠~旧定峰峠の中間地点にある獅子岩。
案内表示無いと、フツーの露岩にしか見えません…。
【写真上】旧定峰峠。
白石峠のエスケープルートを右手に直進します。
【写真上.下】定峰峠~大霧山間のトレイル二写。
この約3㎞は勾配も程々、路面も良好な柔土山路。
トレイルランに丁度良いコースで一気に走り切ります。
【写真上】大霧山手前の芝生地より、東方を望む。
中央より右に笠山.堂平山.剣ヶ峰、今迄踏んできた山々が望めます。
【写真上】大霧山通過。
外秩父七峰その⑤にて、比企三山の一。
しかし相変わらず、山座同定図が役に立たない天候です。
【写真上】同.山頂より、北東の眺望。
東秩父山々の向こうには小川町.東松山市.鴻巣市が朧げに望めます。
【写真上】同.山頂より、北方の眺望。
これから向かう秩父高原牧場と皇鈴山.登谷山。
標高差が無いとは云え、マダマダ先は長いですね…。
【写真上】大霧山を下ると、直ぐに粥仁田峠。
萩平から続いたトレイルも此処で終了、また暫くは舗装道が続きます。
【写真上】暫くは山間の緩やかな上り。
人っ気の無い林道をひた走ります。
【写真上】県道361号線と合流し、秩父高原牧場の横を通過。
やおら観光客の姿が多くなり、急に下界の雰囲気となりました。
【写真上】当然、四方には牛だらけ。美味しそうな黒毛和牛 可愛らしいウシさんですね。
【写真上】牧場を通り過ぎ、延々と続くワインディングロード。
再び単調な車道走り、ずーっと上りで飽きるは疲れるは…。
【写真上】31.7㎞地点、二本木峠通過。
粥仁田峠から約3.2㎞、再びトレイルに入ります。
此処から登谷山迄が最後の山路区間、残す七峰もあと二つ。
そんな訳で「その④」に続く。