« ●ミヤコ滞在日誌「紫野から岡崎へ」 | Main | ●ミヤコ滞在日誌「嵯峨野の案山子」 »

2014.10.10

●ミヤコ滞在日誌「嵐山」

.えー、本日は上洛4日目。
今日は帰京後初の「ノースケジュールDAY」、特にやる事も無いので家の近所をママチャリでぷらぷらしておりました。

そんな訳での自宅周辺「テケトー」スナップ集、嵐山篇になりまする。

Pa100003
【写真上】嵯峨駅前通り、天龍堂さんの前にて。
自宅を出て、いきなりびっくりしたのがコレ。
私めの生前からずーっとあった、懐石「花月園 福家」さんが無くなっておりまする。
帰宅後母に聞いた所処、「あそこは7月に小火になって閉めはったわ」との事でした。
こんな事になるなら、一回位入ってみても良かったかな…。

Pa100002
【写真上】旧嵯峨郵便局。
昨年五月に移転(と云っても真正面)閉局されていた局舎ですが、ミョーな和装古着屋が店子に収まっておりました。
昭和初~中期建造の建物は取り壊されておらず、取敢えずは一安心です。

「嵯峨郵便局」関連ログはコチラ。↓
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2013/08/post-df6c.html

Pa100004
【写真上】高辻通から嵐山へ。
渡月橋より、嵐山.烏ヶ岳.山上ヶ峰の稜線を望む。
台風さえ来なければ、三連休最終日にトレランで走る予定です。

Pa100005
【写真上】中ノ島公園、西岸デルタより望む亀山と愛宕さん。
愛宕山にもツツジ尾根経由で上る予定。

Pa100006
【写真上】中ノ島公園、復活した川岸ベンチ。
昨秋の台風で根こそぎ流されたベンチですが、元通り設置されていました。

「台風後の嵐山」関連ログはコチラ。↓
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2013/10/post-a04e.html

Pa100011
【写真上】渡月橋南西詰から、旧船曳路の遊歩道へ。
こっちは人が少なく静かなもの、オキニの散策ルートです。

Pa100014
【写真上】フツーに営業再開されている星のやさん。
渡月橋南詰へ向かう送迎船と、チェックアウトのお客さん。
流木やら漂着ゴミやらが散乱していた川岸も旧復しておりした。

Pa100012_2
【写真上】二軒茶屋の一つ、こなみ茶屋跡。
基礎を残してほったらかし、こっちは復旧されないみたいです。
星のやさん、権利買い取って舟茶屋でもやってくれませんかねぇ。

Pa100013
【写真上】鉄筋土台にハラビロカマキリ。
俗称が「オガミムシ」ですから、失われた旧茶屋を偲んでいるのでしょうか。
尚、後ろにぼんやり写ってるのは実家ママチャリ。

Pa100019

Pa100021
【写真上.下】旧船曳路.遊歩道二写。
保津川岸に腑首する樹枝は殆んどが楓。
そりゃ紅葉時期には「真っ赤」になるものでして。

Pa100024
【写真上】旧船曳路より眺む渡月橋、遠景には比叡山。
本来濃碧色の大堰川も、秋晴れが投影して爽やかな青一色。
深秋なると錦楓が川面を覆い、「からくれなゐにみづくくり」ます。

と、こんな感じの地元散策ルーティンその①。
この後は新丸太町の喫茶店でお茶して、北嵯峨へと向かいました。
つづく。

|

« ●ミヤコ滞在日誌「紫野から岡崎へ」 | Main | ●ミヤコ滞在日誌「嵯峨野の案山子」 »