●晩秋遊山.八方尾根「八方池~下山」
えー、先々週参加して参りました「第31回大町アルプスマラソン」。
その「後日談」の「前日談」、八方尾根へ物見遊「山」へと行って参りました。
そんな訳での「白馬お山歩リポ」、その④で御座います。
【写真上】八方池より下山、八方ケルンより。
往路は「白馬三山」「小蓮華.白乗」「五龍.鹿島槍」、復路は「頸城山塊」「戸隠連峰」「浅間.南アルプス」の眺望を楽しみつつのハイキングです。
【写真上】やっぱり…、
走りたくなってウズウズしてしまいます。
「天候快晴」「気温低め」「風凪」と、絶好のトレラン日和。
このシチュエーションの良さ、却ってストレスを感じてしまう程の「グッドディ」です。
【写真上】石神井ケルン辺りより、眼下の眺望。
正面に聳え立つは戸隠連峰.飯綱山、眼下に広がるは白馬村。
平川に架かる白馬大橋迄もしっかり望む事が出来ます。
【写真上】とか云ってるうちに、八方池山荘が間近に。
あーあ、絶景展望の山散歩ももう直ぐ終わりです。
【写真上】グラードクワッドにて下山。
しかし何時になっても「下りリフト」に乗るのって、慣れないものです。
【写真上】引き続きアルペンクワッドにて下山。
標高が下がるに従い、白馬村が大きく見えて参りました。
【写真上】109横のオープンテラスより一写。
ウインターシーズンには見慣れた風景、リーゼンスラロームコースと白馬村の眺望。
しかし雪積もって無いと、リーゼンって無茶苦茶急斜面ですね。
【写真上】で、ゴンドラにて下界へ。
パノラマコースとサンテラスパノラマ、午後のトレーニング定番コースです。
【写真上】ゴンドラより、紅葉風景三写。
山麓へ下りるに従い、落葉樹の色付きが鮮やかになって参ります。
眺める角度もあるのでしょうが、紅葉を愛でるのは「上り」より「下り」の方がすこぶる綺麗に見えるものでして。
【写真上】セントラルコース。
未だ14時半なのにすっかりと日蔭、当然バーンは「ガリガリくん」と化します。
こうして見ると、大町側への片斜具合が良く解ります。
【写真上】山麓駅到着、下山終了。
約4時間の楽しい「お山歩」もお終い。
だけどやっぱり滑ってる方が数十倍楽しいもの、嗚呼冬が待ち遠しい…。
【写真上】おまけ、16:20信濃大町駅にて。
翌日「大町マラソン」の前日受付の為に大町で途中下車。
輪行チャリを駐輪場にプールした後、前泊宿の松本へと向かいました。
と、こんな感じの八方尾根「お山歩紀行」四部作。
まぁ、もう12日前の事なので今頃は紅葉も散り初め、山頂の雪化粧も大分進んでいる事とでしょう。
次に此処を訪れるのは本年末か年明けの予定。
「ガッツリ」滑りにやって来ていると思います。