●「上尾シティ」テストラン
えー、5日後に迫って参りました「第27回2014上尾シティマラソン」。
私め同レースは今回が初参加でして、大会の走路を走った事が御座いません。
そんな訳で今日は本番ロードを試走すべく「プチ遠征」、上尾に行って参りました。
【写真上】上尾駅東口。
私め上尾に来たのはこれが初めての事、何か想像してたよりもオサレな駅。
新宿より乗換1回で1時間弱、思ってたより近いものでした。
【写真上】上尾駅から運動公園へは1440m。
左は上尾市のマスコットキャラクター「アッピー」くん、右は埼玉県のマスコットキャラクター「コバトン」くん。
【写真上】大会会場の上尾運動公園に到着。
駅より徒歩15分、写真はスタート/ゴール地点となる陸上競技場。
【写真上】競技場内、一写。
当然入れませんので、柵外から覗いてみました。
と云う訳でアップを終え、14時に「スクーリングラン」スタート。
市街地の彼方此方を右左折する入り組んだ走路取りなので、大会コースを間違わない様に余裕持たせの「㎞/4:30」ペース走設定。
一応手書きマップを携帯してのテストランです。
以下、試走しての感想ですが。
「とても走り良い、好みのロードコースでした」。
コース図の様に右左折箇所が矢鱈とありますが、距離目算とメリハリが付け易くこれが却って良い按配。
特に前.中盤の市街地区域は1~2㎞毎に右左折ポイントがあり、これを目安にしていると@云う間の折り返し。
復路中分の分岐辺り迄、距離を消化するのがとても早く感じられました。
中.後半も浄水場とゴルフ場を通過すると目の前には往路に見た鉄塔、何時の間にか泉台二丁目交差点に戻って来ています。
春日二丁目を左折すると高崎線の線路が見え、気分的には殆んど上尾駅前。
高架を潜って旧中山道に入るとラス2㎞、気付けばゴールインてな感じでした。
走路自体もロードとは思えぬ様な「超フラット」コース。
「他少上ってる(下ってる)のかな?」と思える区間もありますが殆んど気にならないレベル、強いて云うなら「10~11㎞」「13.5~14.5㎞」「15~16㎞」が上りっぽい所処です。
アップダウンが弱点の方、コンスタントにラップを刻むのが不得手な方にはベストなコースじゃ無いでしょうか。
高速レースが苦手な方にも、ハイペーストレに良い大会だと思います。
21.1㎞走って時計は1時間33分、まぁ予定通りの8割ペースランでした。
本番のターゲットタイムは25分台、出来れば24分切りたいと…。
【写真上】試走終了後、クールダウンの際に一写。
手前のゴムチップ樹脂舗装道は、1周800mの公園周回ジョギングコース。
こう云うジョグコース、ウチの近所にも欲しいな…。
【写真上】帰路の折に二写。
市内至る所処に大会開催の横断幕やら看板やらが設置されています。
何せ午前中一杯、市内の主要幹線道路を通行止するのですから、これ位の告知は必要なのでしょう。
と云う訳で上尾市民の皆様。
来週日曜日は色々と御不便お掛けしますが、どうか宜しくお願い致します。
擱筆。