●GPSウオッチング「石打丸山」
えー、本日は滑りに行ってませんが、それでも矢張りスキーネタ。
このパターン、果たして何時まで続く事でしょうか。
世の中の「スキーマッド」な皆様方が、一度は調べてみたい(であろう?)事。
「一日中スキーしてて、どれ位の距離を滑ってるのだろう?」。
そんな疑問を解明すべく先日は石打丸山にGPSウオッチ持参、ガーミンくんで計測しながら滑ってみました。
尚、前提となるゲレンデ/テスタースペック等は下記の通り。
・コース数20本強.標高差660mの中規模スキー場。
・テスターは上級者.コースを熟知しているホームゲレンデ
・テスト時間はリフト営業開始~営業終了のフルタイム(休憩約30分)。
・ゲレンデ滞在中はずーっと滑り続けてる。
で、スタッツは以下の様になりました。
・日時 2月3日(火)
・天候 雪/風.ガス無し、視界良好
・滑走時間 07:57:39 (Start8:18~End16:46/rest31分は除く)
・移動総距離(リフト乗車含) 103.25km
・獲得標高 高度上昇累計11,774m 高度下降累計10,542m
・最高速度 63.8km
・主要コース滑走本数
山頂ゲレンデ/21本
観光口ダイナミックコース/16本
ハツカ石スーパーゲレンデ/11本
パラダイス~ジャイアントコース/6本
チロルゲレンデ/5本
移動総距離はリフト乗車を含むので、滑走距離は単純に2で割って大凡51㎞位。
滑走総本数は70本前後でしょうか。
速度平均は大回りで55~60㎞、ショートで40~45㎞位でした。
コレ、意外と面白かったので他のスキー場でも試してみようかと。
好天の八方尾根で計測したら、凄い数値が叩き出せそうです。