●スキーマッド的見地から考察する北陸新幹線開業の影響
えー、明後日は愈々「北陸新幹線」全線開通の日。
現行路線の東京⇔長野間から金沢.富山への延伸開業となります。
首都圏から北陸方面への新インフラ完成は、旅客流動や地域活性に大きな影響を及ぼす事となるでしょう。
と、此処迄は「フツー」の時事ネタ、此処からはフツーでない「スキーマッド」ネタ。
首都圏在住のスキーヤーにとって気になるのは、矢張り「飯山駅」関連のニュースでは無いでしょうか。
妙高/野沢/斑尾エリアの最寄となる同駅には上下各12本ずつの停車、早朝東京からの最速列車は「はくたか551号/東京駅発6:28→飯山駅着8:21」となります。
到着時刻からして日帰りユーズにはチト辛そうも、週末や連休での宿泊遠征の際には大幅な利便性向上。
同エリアを主戦場としている方々には重宝する路線となりそうです。
そしてこの北陸新幹線開業に伴い、周辺各スキー場も既にアクション開始。
飯山駅からの直通シャトルバス運行を始める動きが見られています。
主だった所処での路線/時刻表は以下の通り。
・戸狩温泉スキー場
北陸新幹線飯山駅開業に伴い3月14日(土)~3月29日(日)までの金.土.日のべ8日間、飯山駅と戸狩温泉スキー場を繋ぐ無料シャトルバスを運行いたします。
http://www.togarionsen.jp/news/2015/03/post_28.php
・木島平スキー場
2015年3月7日から、新幹線飯山駅〜木島平村スキー場間のシャトルバス運行が始まりました。
http://www.kijimadaira.jp/docs/2015021300013/
・斑尾高原スキー場
2015/3/14より斑尾高原と飯山駅を結ぶシャトルバスとなります。
斑尾リゾートシャトルの乗り場のMAPをご覧いただき乗り継ぎにご注意されてお越しください。
このシャトルバスにより、斑尾高原への接続がスムーズになります。
http://www.madarao.jp/ski/access/
・野沢温泉スキー場
北陸新幹線飯山駅より直通バス「野沢温泉ライナー」が3月14日から運行されます。
3/13をもちましてJR長野駅からのバス(急行野沢線)は当面運休、戸狩野沢温泉駅からのバス(湯の花号)は運行廃止となります。
http://www.nozawaski.com/winter/access/index.php
これ等以外にも長電さんにより、新たに四つの路線バスが運行開始。
直通シャトル送迎の予定が無い「Mt.Koshaエリア(木島平を除く)」「妙高.赤倉エリア」の各スキー場へは、この新設便がエリアを網羅しています。
・飯山駅始発便.新路線バス
急行志賀高原線
「蓮池~高天ヶ原.一ノ瀬~奥志賀高原」「蓮池~木戸池~熊の湯」の二路線。
急行赤倉線
「斑尾~タングラム斑尾~赤倉温泉」。
急行飯山北志賀高原線
「木島平~高井富士~竜王~小丸山~よませ」。
http://www.nagadenbus.co.jp/express.html
取敢えず、現状判明しているのはこれ位。
今季に関してはスノーシーズン終盤での新幹線.飯山駅開業で残り営業日数も少なく、来シーズンは新たにシャトルバスを運営するスキー場も出てくるかも。
因みに私めの場合、宿泊を伴う遠征は白馬エリア(八方.五竜)が主戦場なので今の所処使う予定は御座いません。
尚、北陸新幹線開通による「湯沢エリア」と「白馬エリア」への影響情報はコチラ。↓
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2015/02/post-2139.html