« ●「ヌクビ沢~巻機山四頂~井戸尾根」ラウンドトレラン.② | Main | ●「ヌクビ沢~巻機山四頂~井戸尾根」ラウンドトレラン.④ »

2015.10.01

●「ヌクビ沢~巻機山四頂~井戸尾根」ラウンドトレラン.③

えー、先日の「巻機山トレラン」、山行記ログの続々篇。
吹上ノ滝/アイナメノ滝を通過して、割引沢よりヌクビ沢へ沢登りを続けます。
そんな訳での山行記その3、「アイガメノ滝~行者ノ滝」篇になりまする。

Img_8360_2
【写真上】アイナメノ滝、左手の縄場を通過。
そのまま沢岸の高巻山路に入ります。

Img_8361
【写真上】この日初めてのまとまった上り。ダイレクトな急坂。
前日「越後湯沢秋桜マラソン」の筋肉疲労がじわじわと表面化、下腿三頭筋に堪えるパートです。

Img_8362
【写真上】歪狭な崖路を経て、再び沢へ下ります。

Img_8364

Img_8369
【写真上.下】ゴーロの沢路を遡上。
沢に下ると10分程で割引沢の分岐。
この辺りは沢幅も狭く赤ペンキ印も豊富、路迷いの心配はありません。

Img_8370
【写真上】行く手を遮るタワシ大岩。
天狗岩も大分近くに見える様になって参りました。

Img_8371
【写真上】8:40、割引沢/ヌクビ沢分岐に到着。
右手に進むとヌクビ沢~稜線のヌクビ沢分岐、左手に進むと割引沢~割引岳。
因みに天狗岩/天狗ノ頭に向かうのも割引沢コースからになります。
桜坂登山口から1:05、大凡タイムテーブル通りの通過。

Img_8372
【写真上】分岐の三叉ポイントにある、道標ペンキ岩。
今回はヌクビ沢コースを進むので右手に向かいます。

Img_8374
【写真上】ヌクビ沢に侵入、遡上。
うーん、何だか「鮭」の気持ちが解る気がしてきました…。

Img_8375
【写真上】分岐から5分程で左岸(進行右手)の高巻き道に入ります。
ココの取り付き、少し見落とし易いので注意。

Img_8376
【写真上】左手に沢を見遣りつつ、高巻山路を6~7分程進みます。

Img_8377
【写真上】8:50、布干岩のナメ滝に到着。
沢幅一杯に広がる花崗岩スラブは落差30m以上の大ナメ。
嫋やかにて荘厳な滝容は、宛ら「岩のカーテン」の様です。

Img_8379
【写真上】布干岩の右手にある、三俣別れのガレ沢。
注意、こっちに行ってはいけません。

Img_8380
【写真上】布干岩の登りに取っ掛かります。
布干岩周辺には鎖場や赤ペンキ印が無く、コース初踏破の方は何処から取っ掛かかって良いのか迷われると思います。
一応基本ルートとしては右岸側(滝の左手)から登るのが正解の様です。

私めは撮影のアングル都合で滝右手側から斜め横断して左側に回り込みましたが、結構な急斜&濡岩路で悪戦苦闘致しました。

Img_8378
【写真上】布干岩、瀑布近景。
水流はスラブの右手寄り、従い滝の右側の方がフォトポイントなのです。
非.正規ルート側を選んだ甲斐があったと云うもの。

Img_8381
【写真上】布干岩、上部。
迫力満点の幅広一枚岩、流石「行者ノ滝」と並ぶヌクビ沢最大の見所。
時間があったら岩上に寝っ転がり、ゆっくりしたい場所です。

Img_8382
【写真上】見返り布干岩。
好天で乾いたスラブは気持ち良い歩き易さ。
しかしコレがもし雨中雨後だったら…、多分ツンツルテンで上れないでしょう。

Img_8383
【写真上】布干岩を過ぎると数分で三嵓沢出合に差し掛かります。
左岸(進行右手)の小滝が三嵓沢方面、右岸(進行左手)がヌクビ沢方面です。

Img_8385
【写真上】分岐ポイントの岩崖にある赤ペンキ印。
しかし「♂」って…、ヌクビ沢は男なんですね。

Img_8387
【写真上】9:05、行者ノ滝(落差15m)を通過。
三嵓沢出合を過ぎると直ぐに到達、登山ルートは滝右手の赤土崖路です。

Img_8388
【写真上】行者ノ滝.近景。
落差こそ小さいものの険峻な岩組と直線的な瀑流は男性的、壺相も良。
先程の布干岩ナメ滝とは対照的な滝容です。

Img_8390
【写真上】滝右手の直登ガレ場。
イメージとしては垂直に近い急斜面、足場の赤土も脆く崩れ気味。
しかし鋭角的な露岩が豊富でホールドは取り易いです。

Img_8391
【写真上】岩崖ホールド中に一写。
水飛沫の煌めく中には美しい虹が掛っていました。
写真だと飛んじゃって解り難いですけどね…。

Img_8393
【写真上】同.ホールド中に崖下一写。
この日は比較的乾いたコンディションで容易に上れましたが、雨後のウェットな状況では危険度倍増だと思います。

と、こんな感じの巻機山山行記その3。
沢登りも愈々佳境、巻機山の稜線はもう直ぐです。
つづく。

|

« ●「ヌクビ沢~巻機山四頂~井戸尾根」ラウンドトレラン.② | Main | ●「ヌクビ沢~巻機山四頂~井戸尾根」ラウンドトレラン.④ »