●2015/16. 十八滑目「五竜&47」
えー、先週1/25~28、「第三次白馬遠征」の滑走リポート後日談。
最終日のゲレンデは「五竜&47」で御座います。
・1月28日(木) 五竜&Hakuba47
気温:-2~7℃
天候:終日晴れ
雪質:新雪ゼロも良雪、但し次第に融雪進む
【写真上】6:50、ウォームアップジョグの際に一写。
空気が澄み渡り冷冴で静寂な朝。
白馬盆地の底は薄らと靄掛かり、柔らかな朝陽と共に幻想的な風景を醸し出していました。
若しかすると今日は山頂から雲海が見られるかも♪。
【写真上】それに反して高空は雲一つ無く、今日も好天の気配。
西南の空には朝ぼらけの月。
丁度向こうは穂高方面、これがホントの「有明」の月、なんつって。
【写真上】7:20、ゲレンデ到着。
テレキャビン一番乗りにて荷物デポ→エスカルで朝メシ→ストレッチ→一服。
何時ものルーティンでスカイフォーリフトの稼働を待ちます。
【写真上】8:00、とおみゲレンデ営業スタート。
とおみで二本足慣らし→マーキング済のテレキャビンへ。
これも毎度のルーティン。
【写真上】とおみゲレンデ、バーン状況。
此処三日間降雪の無い白馬エリア、雪質は多少低下傾向。
【写真上】8:12、テレキャビンスタート3分前。
「ウズウズ、シャッターが開くのが待ち遠しい…」。
「ガラガラカラッ」
「よーし、逝ってきまーす!!!」。
【写真上】8:25、無人のテレキャビン山頂駅。
「うひょーっ、ドピーカン」
しかしコレは一寸晴れ過ぎ、これだと日中の融雪が心配です…。
【写真上】グランプリ一番乗り♡。
さーて「至福の高速ロングタイム」開幕っ。
因みに前日は強風の為、アルプス平のリフトは終日運休。
グランプリコース上部は全く使われていません。
【写真上】1stシュプール、戴きっ。
此処三日間「雪枯れ」の続く白馬エリア。
しかしそんな杞憂に反してグランプリは想像以上のグッドコンディション。
バーンはピステン一発で見事に復活、まるで降雪後かと思わせる様な「キュキュ」と雪鳴きのする雪面タッチです。
しかもスキーヤーズレフトの1/3は強風で運ばれた軽雪が薄らと堆積、トッピングパウダーの感触すら味わえました。
【写真上】朝イチグランプリ、一時間経過。
快晴&無風の滑走日和、「トップの掛り」「エッジ喰い」「板の走り」と、もう文句無し。
陽射しこそ強いものの、放射冷却の恩恵でバーンは程良く締まっています。
しかも昨日/一昨日以上にゲストが居ないもんですから、至福の大回りかっ飛びタイムがずーっと続きました。
SL板で常時70~80㎞出せるんですから、GS機なら軽く90㎞出るでしょうね。
【写真上】アルプス平ペアより、南東の眺望。
朝霞の中に幾重にも織り成す稜線、そして靄の底に沈む長野平。
期待していた雲海こそ見られませんでしたが、眼下には日本画的な美しい風景が佇んでいました。
【写真上】9:20、雲掛りにし武田菱。
蒼天の空に浮かんでいた五龍岳に、北側から雲が覆って参りました。
隠れてしまう前に取り急ぎ一写。
【写真上】午前中はずーっとこんな天候。
流石に10時を過ぎると雪が緩み始め、バーンはウェットになっていきます。
【写真上】スノーナビさんを逆取材、一写。
しっかりボーズ迄取って頂き、アリガトウゴザイマス。
今日も絶好の撮影日和、カメラマン冥利に尽きる天候ですね。
【写真上】11:00、47に移動。
こっちもガランガラン、取敢えずは高速ミドルでルート1回し。
下部に下りるに従いしっとりとした雪質になっていきましたが、変な引っ掛かりや抜けの重さは感じませんでした。
まぁ強いて云えば、エッジが利きすぎる位。
【写真上】ルート2。
カービングショートのトレーニングコース。
雪量も例年の8割程度に回復、地形起伏のギャップも殆んど姿を消しています。
【写真上】ラインCより、北面の空を望む。
正午を過ぎると、白馬連峰の方面から次第に雲が掛ってきました。
しかし軽やかで白い雲相、あんまり冬景色っぽくないですね。
【写真上】ゴンドラより、八方尾根リーゼンクワッドを望む。
昨日の八方は終日の強風、結局アレに乗れませんでした。
今季は「五竜では天候に恵まれ」「八方では悪天に祟られる日」が続いてます。
【写真上】13:50、ラインEより見遣る五龍岳。
さーて遠征最終日もラス2時間、ボチボチと〆滑に入ると致しましょうか。
【写真上】一昨日程では無いにせよ、この日も山景に恵まれた一日。
昨夏にトレランで単日縦走した信越五岳のうちの三岳。
右手に飯綱山、中央に戸隠山、戸隠山と高妻山の鞍部に覗けるのが黒姫山。
走破した山々をこうして眺めるのって、何か感慨無量ですね。
【写真上】15時を過ぎても良コンディションを保っているグランプリ。
何せ前日は強風でアルプス平のリフト全休、ダイナミックもエキスパートもいいもりも「飽きる程」滑ってます。
そんな訳でこの日は山麓に下りず、ラス2時間もグランプリ回し。
帰途電車の都合上、16時で〆となりました。
と、こんな感じの第三次白馬遠征、最終日。
今回遠征は「初日/パウダー天国」「二日目.四日目/ピーカンの圧雪バーン三昧」。
強風に祟られた三日目を覗き、好天とグッドスノーに恵まれた四日間でした。
おしまい。