« ●2015/16. 二十八滑目「五竜&47」 | Main | ●テレキャビン「初号機」 »

2016.02.29

●「Lucky Gondola (赤)」

えー、本日は先週「第六次白馬遠征」の後日談。
今回は宿がとおみゲレンデ激近だったので「五竜&47」の連チャン滑。
しかし五竜/アルプス平では濃ガスに祟られる事が多く、何時もより47で回す時間が多いアクティビティとなりました。

そんな訳でのHakuba47滑走後記。
「五竜&47/ゴンドラ小ネタ集」.その1になりまする。

0
【写真上】白馬47の主要索道、LINE 8。
「ゴンドラなのに終点がゲレンデミドル」→上部への登行手段としてしか使えない。
「搬器を間引きし過ぎ」→輸送量が脆弱で、週末は乗車行列必至。
「直結接続のリフト無し」→ラインCへの連絡が面倒。

と、ゴンドラの割りに色々不都合の多いライン8。
しかし47で最も滑り甲斐のある「ルート1.下半分」を回すには、コレに乗るしか方法が無いので何度かは使わざるを得ません。

1
【写真上】そんなゴンドラに今季より「赤い彗星 搬器」が登場。
スキー場名と搬器№の「47」を語呂合わせした「ラッキーゴンドラ」。
厳密に云うと4年前から存在しているのですが、こんなカラーリングになったのは今冬からです。
ぱっと見た目のイメージは、何だか国道沿いに建ってる「寂れたラブホ」みたく…。

2
【写真上】で、今シーズン初乗車。
何十基かあるうちの1台なので乗車確率は結構高し。
テケトーにゴンドラ回ししてたら、2日に1回位は当るんじゃないでしょうか。

因みにコラボのスポンサーは「牛乳石鹸 良い石鹸♪」の牛乳石鹸共進社さん。
「白馬47スノーパーク(ルート4)」の協賛も行われてます。
尚、車内で撮った写真をFacebookに投稿すると、ユークリッドのインフォセンターで「牛乳石鹸の詰め合わせ」が貰えます。

3
【写真上】参考データ、一昨年(2013/14シーズン)に乗った際の写真。
車窓はフツーのクリア樹脂、外観からは一般ゴンドラと区別が付きません。
こっちの方が乗車時の「何コレ?」的インパクトが大きいかな。

2_2
【写真上】外の風景が「赤色」って、何か変な感じ。
カラーリングからして「通常の3倍の速度で運行」、…は致しません。
勿論天井に「角」も付いてませんから、念の為。

4
【写真上】ラブホゴンドラ ラッキーゴンドラより、八方尾根を見遣る。
リーゼンも唐松尾根も真っ赤っか…。

5
【写真上】同、ルート4越しに戸隠連峰を望む。
ゲレンデも高妻山も真っ赤っか…。

6
【写真上】同、妙高連峰を望む。
「雨」も「焼」も「火」も真っ赤っか…。

うーん、何だか目がチカチカして来ました。
この色調と透明感、何だか「暗記下敷き」を思い出してしまいます。

7
【写真上】約10分の乗車の後、山頂駅に到着。
乗車の記念に一枚パチリ。

8
【写真上】おまけ一写、ラッキーゴンドラ以外にこんなのもあります。
搬器№1、萌え系「痛板ゲレンデジャック」痛ゴンドラ。
うーん、乗りたい様な、乗りたく無い様な…。

と、こんな感じの47「小ネタ集」。
時間が勿体無いので、今回も「牛乳石鹸.詰め合わせ」は貰わず終いでした。
おしまい。

|

« ●2015/16. 二十八滑目「五竜&47」 | Main | ●テレキャビン「初号機」 »