●2015/16. 三十七滑目「車山」
えー、3/20~21は車山高原へテストスキー滑。
アルペンデポさん主催の「2016/17ニューモデルスキー試乗会」に行って参りました。
そんな訳の車山高原二日目、滑走記になりまする。
3月21日(月) 車山高原
気温:+2~-3℃
天候:晴れ
雪質:新雪無し 人工降雪機独特のザラメ雪、早々に重層の沈雪化。
この日もスタートから試乗会専念。
今日は前日乗り損なった6機をメインに、計10台のテストスキー。
そんな訳で以降、暫く滑走リポは省略。
:
:
:
(4時間経過…)
【写真上】14:40、試乗会終了。
オガのTCを打ち漏らした以外、試乗ノルマのモデルは全て乗れました。
しかし毎度の事ながら、試乗を続けていると「頭の中」が普段の数倍疲れます。
この後はフリースキーとなるのですが「ゲレンデの殆どが緩斜面」「重層ザラメのザブザブ雪」「正直、体力よりも神経的に堪える試乗疲れ」。
と、あんまりヤル気も起きないので残りの時間はテケトーにクルージング滑。
写真も山景メインでの撮影とする事に致しました。
…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…
で、以下は軽~く先行インプレコメント。
ちゃんとしたインプレッションは、一通り試乗会を終えてからアップ致します。
・SALOMON X-RACE SW(165㎝)
キャップからサンドイッチに構造変更、従い別モノの板には…なってません。
基本的な乗り味(説明略)は過去モデルを継続しています。
ぱっと手に持っての第一印象は「あ、少し軽くなった」気が…、サンドイッチにすると常識的には重くなるんですけどね。
この点は次の試乗会で確認してきます。
トップの入りは「頼りない」程のスムーズさ、けど全然「頼りなくナイ」安定感と重厚感。
スキーウエイトに反比例する扱い易さの秘密はココに有り、です。
・DYNASTAR SPEED ZONE 16 TI R21 RACING(165㎝)
イイですね、コレ。
近年のディナを象徴する様なオーソドックスな作り、正統派オールラウンドスキー。
「莫迦でも解る」様な際立った特徴はありません。
「だが、それがいい」。
フツーにトップから入ってくれ、フツーに挙動が安定していて、フツーにグリップ効いて、フツーに操作性も良く、フツーに伸びてくれて、フツーに…(以下略)。
R21プレートの相性も抜群、スキー本体に正しい「+α」を寄与してくれてます。
重く無いけどソコソコ重厚感もある潤い系の乗り味、乗ってて気持ちイイ。
今ん所、1~2を争うお気に入りです。
・NORDICA DOBERMANN SLR RB EVO(165㎝)
やっぱり乗り慣れた板は楽チンだな~♪。
現在私めの愛機がブリザードSRC(15/16)、従いビンとプレートとコスメ以外は同じ板な訳です。
兎に角トップの捕えが抜群、本当に「早く」「しっかり」と噛んでくれる。
加圧時のグリップも流石準.SL機てな感じです。
軽量路線の板ならではの俊敏な小回りは官能的、且つ攻撃的。
昨季モデルとの相違点は、間違い無くフレックスとトーションが強くなりました。
その分、整地でのキレと走りは増してると思われます。
但しコレ乗りたい方、シーズンオフの体幹トレと筋トレはちゃんとやりましょうね。
…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…
【写真上.下】蓼科山と白樺湖、二景
車山はゲレンデの何処からでも、蓼科山が望めます。
【写真上.下】南八ヶ岳連峰、二景。
同、車山はゲレンデの何処からでも、八ヶ岳が望めます。
【写真上】パノラマクワッドにて、一写。
今日も山頂付近には霧氷群、これだけ見るとまるでハイシーズンの風景です。
【写真上】ゲレンデトップは霧ヶ峰の主峰にて最高峰の車山
山頂には車山気球 車山気象レーダー観測所。
この向こうには霧ケ峰高原と八島ケ原高層湿原、上って見晴らそうかと思いましたが面倒なので止めときました。
【写真上】同、南八ヶ岳方面のパノラマ。
【写真上】同、茅野市方面のパマラマ。
残念ながら南アルプスは春霞の中でした。
【写真上】浅間連峰、山座同定。
蓼科山の北東裾向こうには、浅間山~四阿山.根子岳も見渡せました。
【写真上】妖怪「イタシズミ」跋扈の図。
降雪限界点に近い内陸部に立地する為、降雪量自体は非常に少ない車山。
従いゲレンデの殆どが人工雪によるスノーメンテナンス。
早い時期帯からして「下地は何処だっ!!!」、てなザブザブ雪になっちゃいます。
と、こんな感じのテストスキーin車山「2days」。
ゲレンデスペック自体はただっ広い緩斜面主体の構成で、ゲスト客層の殆どがファミリーやレジャーユーズの皆様です。
従い試乗会の参加者も少なく、驚く程順調に試乗機種のノルマを消化。
そー云う点ではある意味「当たり」の車山エントリーでした。
因みに次の試乗会も「隙間狙い」のレジャー向けコンビニエンススキー場。
パワーズさん主催のハンタマでラストにする予定です。
おしまい。