●「FISアルペンワールドカップ」ファイナル
えー、「速報」と云うには遅過ぎるエントリーになりますが…。
2015/16シーズンの「FISアルペンワールドカップ」も愈々最終戦。
今季のスキーサーカス末尾を飾る「THE FINAL」が、サンモリッツで行われました。
GS最終戦に待っていたのはドラマチックなフィナーレ。
ワールドカップのポディウムに立つ事過去10度のトーマス.ファナラが、「遂に」念願の初優勝を飾りました。
1本目4位(0.56差)と比較的プレッシャーも少なく「狙う」には絶好の好位置。
2本目ラップを叩き出し、後続3人の追撃を振り切っての嬉しい初戴冠です。
シーズンラストのレースに相応しい、感動的且つ白熱した結果でした。
二位には苗場のGS優勝から完全覚醒した感のパントゥロー。
三位には同じく苗場で初表彰台に立ったフェイブルと、グレーワンピ初披露のフランス勢が「1.2.3フィニッシュ」。
トップシードに4人を占めるフランスチームの充実振りを示す表彰式です。
そしてマッシミリアーノ.ブラルドーネがこのレースを最後に引退。
2本目ゴール後には家族の出迎える中、感動的フィニッシュ。
15位に入りきっちりポイントをゲット、ラストランに花を添えました。
1 | 14 | FANARA Thomas | 1:08.45 | 1:06.47 | 2:14.92 | 100 | |
2 | 6 | PINTURAULT Alexis | 1:08.09 | 1:06.85 | 2:14.94 | +0.02 | 80 |
3 | 4 | FAIVRE Mathieu | 1:07.89 | 1:07.17 | 2:15.06 | +0.14 | 60 |
4 | 3 | SCHOERGHOFER Philipp | 1:08.74 | 1:06.94 | 2:15.68 | +0.76 | 50 |
5 | 7 | HIRSCHER Marcel | 1:08.91 | 1:06.93 | 2:15.84 | +0.92 | 45 |
6 | 22 | SANDELL Marcus | 1:08.86 | 1:06.99 | 2:15.85 | +0.93 | 40 |
7 | 15 | EISATH Florian | 1:08.36 | 1:07.58 | 2:15.94 | +1.02 | 36 |
8 | 5 | MUFFAT-JEANDET Victor | 1:09.07 | 1:07.00 | 2:16.07 | +1.15 | 32 |
9 | 9 | MURISIER Justin | 1:09.11 | 1:07.03 | 2:16.14 | +1.22 | 29 |
10 | 1 | KRISTOFFERSEN Henrik | 1:09.41 | 1:06.84 | 2:16.25 | +1.33 | 26 |
11 | 26 | KILDE Aleksander Aamodt | 1:09.95 | 1:06.59 | 2:16.54 | +1.62 | 24 |
12 | 23 | CAVIEZEL Gino | 1:09.42 | 1:07.15 | 2:16.57 | +1.65 | 22 |
13 | 25 | LEITINGER Roland | 1:09.62 | 1:07.12 | 2:16.74 | +1.82 | 20 |
14 | 16 | JANSRUD Kjetil | 1:09.42 | 1:07.46 | 2:16.88 | +1.96 | 18 |
15 | 19 | BLARDONE Massimiliano | 1:09.70 | 1:07.29 | 2:16.99 | +2.07 | 16 |
翌日に行われたSLは、こちらも小波乱の展開。
既に種目別優勝の確定しているクリストファーセンが低調な滑り。
表彰台は疎か15位以内にも入れず、まさかのノーポイントに終わります。
ヒルシャー、ノイロイターら実力派が1本目中位に止まる中、上位トップ3にはにはユーリ、シュオーツ、ソルバーグと若手が独占。
昨日のGSに続いての「新顔」初優勝を予感させる流れです。
しかし表彰台の中央に立ったのは、何と3シーズン振り優勝のアンドレ.ミラー。
1本目0.25秒差の4位から、2本目セカンドラップでリーダーズボードへ。
残る上位3人は何れも届かず、マテリアルチェンジしてから初の優勝です。
そしてHEADチームにとっても、待望のスラローム優勝となりました。
2位には大捲りのヒルシャー、3位にはソルバーグ、シュオーツは惜しくも4位。
1本目ラップのダニエル.ユーリはプレッシャーからかミスの目立つ滑り。
まさかの11位に沈み、地元の大声援に応える事は出来ませんでした。
1 | 5 | MYHRER Andre | 51.95 | 51.80 | 1:43.75 | 100 | |
2 | 3 | HIRSCHER Marcel | 52.07 | 51.82 | 1:43.89 | +0.14 | 80 |
3 | 12 | FOSS-SOLEVAAG Sebastian | 51.79 | 52.32 | 1:44.11 | +0.36 | 60 |
4 | 13 | SCHWARZ Marco | 51.76 | 52.57 | 1:44.33 | +0.58 | 50 |
4 | 15 | LIZEROUX Julien | 52.40 | 51.93 | 1:44.33 | +0.58 | 50 |
6 | 24 | FELLER Manuel | 52.79 | 51.61 | 1:44.40 | +0.65 | 40 |
7 | 19 | MOELGG Manfred | 52.24 | 52.20 | 1:44.44 | +0.69 | 36 |
8 | 1 | KHOROSHILOV Alexander | 52.15 | 52.45 | 1:44.60 | +0.85 | 32 |
9 | 10 | THALER Patrick | 52.89 | 51.86 | 1:44.75 | +1.00 | 29 |
10 | 2 | NEUREUTHER Felix | 52.14 | 52.73 | 1:44.87 | +1.12 | 26 |
11 | 11 | YULE Daniel | 51.75 | 53.22 | 1:44.97 | +1.22 | 24 |
12 | 9 | PINTURAULT Alexis | 52.80 | 52.19 | 1:44.99 | +1.24 | 22 |
13 | 14 | HARGIN Mattias | 52.98 | 52.17 | 1:45.15 | +1.40 | 20 |
14 | 17 | DIGRUBER Marc | 52.31 | 52.87 | 1:45.18 | +1.43 | 18 |
15 | 23 | RYDING Dave | 52.62 | 52.68 | 1:45.30 | +1.55 | 16 |
尚、男子の総合/種目別タイトルは最終戦を前にして全て確定。
総合はヒルシャーが前人未到の5連覇を達成し、種目別GSも連覇。
一方SLでは無敵の強さを発揮した「超新星」クリストファーセンがヒルシャーの4連覇を阻み堂々の戴冠。
高速系ではDH/ペーター.フィル、SG/オーモット.キルデ、コンビはパントゥローが何れも初のクリスタルトロフィー獲得と云う結果となりました。
これで今季の「スキーサーカス」も全て終了、8ヶ月間のオフシーズンに入ります。
私めのスノーライフはもう暫く続きますが、一つ「冬の楽しみ」が減ってしまいました。
あーあ、サミシイなぁ…。