« ●「遅いわいっ!!!!」 | Main | ●2016オフシーズン「常若」 »

2016.05.05

●菖蒲の節句(SKI VERSION)

えー、本日は五節句の一、端午の節句。
所謂「こどもの日」と呼ばれるヤツです。

所処で「端午の節句」と云って、思い付く風物詩と申しますと。
「粽」「五月人形」「背くらべ」「新聞紙で拵えた兜」等々、色々御座います。
しかし一つ挙げるとするならば、矢張り「鯉幟」。
五月晴れの青空に悠々と吹き泳ぐその姿は、立夏の時宜に相応しいランドマーク。
文字通り「旗幟」と云えるものです。

そんな訳で本日は、幾枚かの「鯉のぼり」フォトなぞを取り上げてみたいと思います。

Img_5823

Img_6292
【写真上】かぐらスキー場、かぐらゴンドラ降り場にて(4/17)。
「春かぐら」の風物詩、白銀のゲレンデに泳ぐ鯉のぼり。
コレを見ると「嗚呼、今シーズンも残り僅か…」、と実感が湧いてくるのです。

そー云えば、みつまたゲレンデの鯉のぼりは去年から見なくなっちゃいましたね。

Img_6342_2

Img_6370_2
【写真上.下】越後湯沢駅構内、がんぎ通りにて(4/25)。
湯沢駅名物「屋根よ~り低~い 鯉の~ぼぉ~り~♪」のディスプレイ。
コレを見ると「嗚呼、今シーズンも残り僅か…」、と実感が湧いてくるのです。

三年前迄は三匹だったのが、一昨年より一挙に繁殖増加致しました。

Img_6345
【写真上】越後湯沢駅西口、井仙さんにて。
「あれっ、今年はまだ上がってない?」。
毎年春スキー時期になると屋上で吹き泳ぐ「井仙の鯉のぼり」ですが、今年は4月25日時点でまだ上がっていませんでした。

Img_5979

Img_5980
【写真上.下】井仙さんり鯉のぼり、去年の写真。
今年は兎角暴風の多かった湯沢の4月。
それもあって例年より設置が遅めなのかも知れません。

と、こんな感じの鯉幟風景.三題。
「井仙」「がんぎ通り」「かぐらゲレンデ」の鯉のぼり、個人的に「湯沢三大鯉幟」と呼んでいます。

と云う訳で、「2015/16.滑り納め」から10日。
未だスキーシーズンの未練を引きずっている私めで御座いました、とさ。

|

« ●「遅いわいっ!!!!」 | Main | ●2016オフシーズン「常若」 »