●「嵐山~嵯峨野」地元ジョグ
えー、先々日よりミヤコ帰京、地元滞在三日目の私め。
帰京初日の木曜日、自宅に着いたのは朝9時過ぎ。
旅路車中で鈍った身体をスッキリさせるべく、軽く流し走する事と致しました。
所処で私めの実家は超メガトン観光名所「嵯峨/嵐山」。
テケトーに走っていても必ず「名勝」「重文」「史跡」の類を通過するものです。
そんな訳でこの日のコース取りは、個人的に馴染みのある場所を数珠繋ぎ。
「観光地/非観光地」混合してのノープラン走であちこち回って参りました。
【写真上】自宅から徒歩3分、スタート地点の嵯峨駅へ。
名所旧跡エリアとは真逆の方向なので観光客の喧噪も皆無。
至ってフツーの住宅街です。
【写真上】アップを終え、ジョグスタート。
嵯峨駅から嵐電嵯峨駅前を通り過ぎ、中山町の方に左進。
【写真上】鹿王院さん。
子供の頃の三大遊び場その①。
築地塀で軟球やらサッカーボールで壁当て、今から思うとスゴい罰当たり…。
【写真上】嵐電.鹿王院駅。
東西線が開通するまでは、洛中に出掛ける際の主戦交通電車でした。
昭和通りを右折、折戸町方面に向かいます。
【写真上】子供の頃の三大遊び場その②、車折神社さん。
近くの珠算教室と学習塾に通ってた事もあり、色々と縁のある神社さんです。
【写真上】母校巡礼その①、嵐山小学校。
校庭の罧原堤側は圧巻の桜並木、春には一面が淡紅色に彩られます。
【写真上】美大前を通り過ぎ、罧原堤へ。
この右手側には、昔ばあちゃん家がありました。
【写真上】罧原堤を松尾方面へ進みます。
桂川沿いを走るこのコースは、地元民の定番ランニングコース。
【写真上】嵯峨/嵐山周辺で唯一のラブホ「ホテル嵯峨野」。
私め幼少期の頃からやってるので、多分50年以上続いてるでしょう。
【写真上】松尾橋を渡って桂川対岸へ。
嵐山東公園内の河川敷コースへ入ります。
【写真上】松尾大社さん前を右折。
毎春伺う我が家の初詣先。
尚、松尾さん前が四条通の「どんつき」です。
【写真上】嵐山東公園のサイクリングロード。
此処も地元民定番のランニングコース。
【写真上】左手に比叡山を眺めつつのラン。
因みに翌日のアクテティビティは「奥比叡~大原トレラン」。
早朝よりあの稜線を走ってたのでした。
【写真上】右手には愛宕山、亀山。
「嗚呼、地元帰って来た~」って思いを満喫。
こんな一見何でも無い風景が、凄く郷愁をそそられるのです。
【写真上】正面に見遣る愛宕山。
右手前には五山送り火、鳥居形の曼陀羅山。
【写真上】中ノ島橋を渡り、渡月橋へ。
大覚寺、広沢池、野々宮と並ぶ、時代劇ロケスポット。
【写真上】橋上より見遣る、嵐山と烏ヶ岳。
この導水路、良く釣りに来たもんです。
【写真上】渡月橋。
平日なのに結構多めの観光客、ちゃっちゃと通り過ぎます。
【写真上】宝厳院さんの脇路地から天龍寺境内へ。
子供の頃の三大遊び場、その③。
夏休みはラジオ体操の場所でした。
【写真上】嵐山観光のメインストリート、高辻通。
野々宮を左折、嵯峨野めぐりの路に入ります。
【写真上.下】野々宮神社から大河内山荘への竹林。
この道は高校時分の新聞配達アルバイトコース。
「野々宮~鳥居元~清滝」の京都新聞(夕刊)は私が配っていました。
【写真上】昔は釣り堀だった小倉池。
此処を右折、近年造成された住宅街を抜けて丸太町方面へ。
【写真上】丸太町通の「どんつき」。
左に折れて釈迦堂さんの門前通りへ。
【写真上】嵯峨釈迦堂さん。
一番のビックイベントは三月のお松明。
【写真上】おきなさん♥。
地元で、つーか京都で一番好きな料理屋さん。
清滝街道を越え、北嵯峨方面へ向かいます。
【写真上】大沢池。
池岸北東側からの眺めが珠玉ですが、この日はジョグなのでスルー。
裏門を抜けて奥嵯峨方面へ向かいます。
【写真上】私めのランニングホームコース、奥嵯峨の周回道路。
但し電燈の類が殆ど無く、夜は真っ暗で走れません。
【写真上】右手には愛宕さん。
「地元を走ってるなぁ~♪」と云う感じを満喫出来る風景が続きます。
【写真上】児神社さん裏の秋桜群生地。
お彼岸の頃だと未だ一寸早め、開花は3分程度。
【写真上】一条通りを西進、右手には例のヤツらが。
秋の北嵯峨と云えば、矢張りコレ。
【写真上】北嵯峨名物「ド派手案山子」。
北嵯峨高校前を左折、一条通から丸太町通り方面に戻ります。
【写真上】母校巡礼その②、嵯峨中学校(裏門)。
こっちの方が家から近いので、メインの通学路でした。
正門は使った覚えが殆どありません。
【写真上】丸太町通りを東進。
何てコト無い、フツーの幹線道路。
【写真上】嵯峨ニックボウル跡。
ゲーセン/ボーリング場/ビリヤード場/ホビーショップを併設、嵯峨エリアのみならず右京区最大規模を誇ったアミューズメント施設の跡地。
2006年6月に閉店、現在は御覧の様にケーヨーD2となっております。
【写真上】有栖川沿いを西進、油掛地蔵さん。
学区違いですが、たま~に油掛けてた縁で一写。
【写真上】若宮神社さん。
上掲嵯峨中の通学路途次に座する小祠。
毎日目の前を通ってた縁で一写。
【写真上】ゴール、嵯峨駅北口。
この日は13.53㎞を1:15:09、㎞/5:33の流し走。
ま、翌日にトレランを予定しているので軽い調整ランみたいなものでした。
因みにこの日のジョグコースはこんな感じ。
次はきぬかけの路でも走ってみようかと思います。