« ●あぁ恐ぁ~ | Main | ●「淵は」千鳥 »

2017.10.01

●「池は」大沢

えー、先日は九月最終週、ミヤコ帰京の後日談。

帰省四日目は9月24日、日曜日。
流石ウィークエンドの「サガアラシヤマ」、嵯峨駅前は行楽客で結構な賑わい振り。
この様子だと嵐山界隈は、人混みでごった返し間違い無しで御座います。
そんな訳で前日の広沢池に続き、この日のターゲットも「嵯峨駅より北」。
物見遊山の喧噪とは無縁な旧嵯峨御所に、鄙佳景を愛でに向かうのでした。

1
【写真上】やって来たのは旧嵯峨御所門跡、大覚寺。
お茶室脇の路地から大沢池に入ります。

2
【写真上】ぐるっと回って、

4
【写真上】池畔北東の水門へ。
大沢池から嵐山連山を望むビューポイント、私的№1の場所です。

Img_6290
【写真上】嵐山と小倉山を借景に、大沢池と大覚寺。
穏やかな稜線が美しい嵐山の山並み、右手の前衛には小倉山。

蓮一面の池向こうには、御所下賜の元和期宸殿。
此処大覚寺は嵯峨天皇の仙洞として拵えられた離宮跡。
後に真言寺院となり法号を変えるも、鎌倉期には三代に亘り嵯峨御所として執政の場となり、室町期には南北朝統一の儀が行われた由緒正しき門跡です。

Img_6293
【写真上】大沢池越し、正面に宸殿ズーム。
借景に小倉山、右奥には山上ヶ峰。

Img_6298
【写真上】湖畔西南の向こうには、左に烏ヶ峰、右に嵐山。

Img_6307
【写真上】撮るものも撮ったし、ゆるりとしましょうか。
秋虫の奏でるBGMを聴きつつ、缶珈琲と紫煙一服。

3
【写真上】小雨がポツポツしてきたので帰ります。
大覚寺に限らず、多くのミヤコ寺院では中々の景勝スポットに灰皿が設置されてます。
何時も申し上げてますが、京の御神仏は喫煙者に御寛容なのでして。

Img_6312
【写真上】寺域の東に広がる、北嵯峨の田園風景。
彼方に望めるのは東の霊峰比叡。

Img_6328
【写真上】池東南側より、御所下賜の元和期宸殿。
背後に鎮座するは西の霊峰.愛宕山。

Img_6339
【写真上】帰途、北嵯峨高校の裏手にて。
田畦に群生するヒガンバナ、後ろに佇むのは遍照寺山。

てな感じな、彼岸明けの大沢池。
丸太町通より北側はやっぱり人少なくてイイね♥。
おしまい。

|

« ●あぁ恐ぁ~ | Main | ●「淵は」千鳥 »