« ●「上尾シティ」速報 | Main | ●「第30回 2017上尾シティマラソン」中篇 »

2017.11.19

●「第30回 2017上尾シティマラソン」前篇

えー、本日は早朝より「笑顔きらめく“ほっと”なまち あげお」まで。
今秋走活第二戦「第30回 上尾シティマラソン」に参加して参りました。

「都心からのアクセスの良さ」に加え「時計の出易いフラットコース」「陸連登録ランナーの多いシリアスレース」、そして「箱根駅伝前哨戦の独特な雰囲気」。
2014年の初参戦以来お気に入りの大会となり毎年のエントリー、11月三週目の定番レースとなっているのでした。

そんな訳での「上尾シティ」大会リポ、前篇で御座います。

Img_7505
【写真上】7:40、上尾駅到着。
うーん、結構冷える…
ブルブル
今朝の上尾、早朝時の気温は放射冷却の影響もあり7~8℃。
アップスーツでは肌寒く感じる冷え込みでした。

でもこの寒さはマラソンにとって好都合、発汗も抑えられ絶好のコンディションです。
但し、唯一の「心配の種」を除いては…。

Img_7507
【写真上】例に由って駅ビル隣の「上尾東武ホテル」へ。
駅構内や大会会場、途中にあるコンビニのトイレは長蛇の列。
そんな訳でココで御手洗いを済ませます。
初参加の時から使ってるこの手口、今年も「待ち時間ゼロ」でした。

Img_7509
【写真上】大会横断幕を背に、駅前で軽くストレッチ。
この寒さだと会場まで軽ジョグして行った方が、身体温まります。

Img_7511
【写真上】旧中山道を「テケテケ」とアップジョグ。
朝陽はソコソコ射しているものの、暖かさは殆ど感じません。
時間を追う毎に気温は上がりそうですが、まぁその頃にはとっくにフィニッシュしている事でしょう。

Img_7514
【写真上】「上尾」から「川越」に続く道。
旧中山道.愛宕交差点は埼玉県道51号(川越上尾線)の終点地。
私め毎秋のターゲットレースは次週に行われる「小江戸川越」。
そんな訳でこの「上尾シティ」はタイム狙い本線のステップアップレース的な位置付けなのです。
果たして今日のレース、上尾から川越に続く「ビクトリーロード」となるか否か?。
そんな走活ローテを暗に示しているかの様な道路標識なのでした。

Img_7515
【写真上】8:00、上尾運動公園到着。
今年からゼッケン/ICチップ等は事前配送されているので、受付諸手続きは無し。
そのままアップランに入ります。

Img_7519
【写真上】競技場の外周コースは御覧の様な混雑振り。
半周回って補助競技場の方へ移動。

Img_7520
【写真上
】こっちは意外と空いてます。
補助競技場はダートトラックですから足にも優しい。
個人的にはアスファルトやコンクリ路より、土や芝生のグラウンドの方がアップ場所として好きですね。
臨戦態勢を整え終えると、後は会場内をぷらぷら散策。

Img_7528
【写真上
】上尾シティ名物、箱根駅伝出場チームの面々(早稲田さん)。
「箱根前哨戦」
「箱根選考戦」
「箱根調整戦」

なぞ、と謳われる程に箱根駅伝出場大学の出走選手が多いこの大会。
競技場二階の通路は、殆ど箱根組の荷物置き場となっています。

因みに本日の「ハーフ/学連男子の部」 の上位結果は以下の通り。
1    1:01.25 サイモン・カリウキ(日本薬科大)
2    1:01.37 パトリック・マゼンゲ・ワンブィ(日本大)
3    1:03.00 片西景(駒澤大)
4    1:03.10 伊勢精吾(駒澤大)
5    1:03.12 關颯人(東海大)
6    1:03.12 湯澤瞬(東海大)
7    1:03.15 大野日暉(神奈川大)
8    1:03.16 西川雄一朗(東海大)
9    1:03.19 下史典(駒澤大)
10  1:03.22 藤原滋記(早稲田大)

8.5㎞地点で先頭集団とすれ違いましたが、上2名は別次元の走りでマッチレース。
カリウキは大会新での優勝、招待選手の川内優輝は1:03:35(17位相当)でした。

Img_7529
【写真上
】陸上競技場スタンドより、グラウンド一写。
「あれっ?、レインボーゴールが設営されてない…」
昨日の首都圏は全域で結構な強風、バルーンゲートは風に倒される恐れがあるので設置を見送らりたのでしょう。

そう、この日唯一の心配の種とは「強風」なのでした。

Img_7538
【写真上
】物販エリアのアミノバイタルさんブース。
今朝の上尾は9時時点で風速約3mの北西風。
写真を見て解る様、幟がバタバタと風に靡いています。
まぁ軽風の域を出ないレベルですが、真向いだと多少ペースに支障を来す恐れ有り。
レース開始までに何とか収まってくれないかなぁ…。

Img_7542
【写真上
】9:40、ボチボチとスタート整列しよっと。
レース前最後の一枚は競技場内で影自撮。
グリーン&ブラウンのアンツーカーに、レーンの白線が映えて美しい。
尤もコレはトラックじゃ無く、走り幅跳びの助走コースですが。

と、こんな感じの上尾シティ大会記.その①「レース前の部」。
レースリポと雑感は亦明日にでもアップ致します。
つづく。

|

« ●「上尾シティ」速報 | Main | ●「第30回 2017上尾シティマラソン」中篇 »