●「至福」と「怒涛」の そして「惜別」の一ヶ月
えー、約二ヶ月半の冬季雪山就労日誌、70日目。
そして下山日まで「マジック12」です。
本日から月替わり三月。
私めの今冬雪山籠りも二週間を切り、愈々本格的なカウントダウン開始。
オヤスミを除いたオツトメ日数は、残り「8日」となりました。
所処で此処二ヵ月間、毎日の様に「朝イチ」からゲレンデインしている私め。
他部署のスタッフには
「オマエ、また休みか?」
「毎日滑ってますね」
「何時仕事してんの?」
「今日は珍しく朝イチ来なかったね」
と云われる始末。
否々、オフ日の数は基本一緒、単に就労形態が(少し)偏っているだけなのですよ。
因みに今月のオシゴトシフトは先月より更に偏重傾向を増し、とんでも無い片斜面状態となっております。
2/16(金) ◎午後番 朝イチから滑る
2/17(土) ◎午後番 多忙週末に備え、スキーオヤスミ
2/18(日) ○通し番 ナイター滑る
2/19(月) ●オフ日 八方遠征 勿論朝イチから滑る
2/20(火) ◎午後番 朝イチから滑る
2/21(水) ◎午後番 朝イチから滑る
2/22(木) ●オフ日 八方遠征 勿論朝イチから滑る
2/23(金) ◎午後番 朝イチから滑る
2/24(土) ×午後番 朝イチから滑る筈も病人続出でロング通し番に変更
2/25(日) ×午後番 朝イチから滑る筈も病人続出でロング通し番に変更
2/26(月) ◎午後番 朝イチから滑る
2/27(火) ●オフ日 勿論朝イチから滑る
2/28(水) ×通し番 仕事後はビッグで買い出し、スキーオヤスミ
3/01(木) ×午後番 雨と風とテストスキーでスキーオヤスミ ←今ココ
3/02(金) ●オフ日 勿論朝イチから滑る
3/03(土) ●オフ日 八方遠征 来季ニューモデル試乗会
3/04(日) 午後番 朝イチから滑る
3/05(月) 午後番 朝イチから滑る
3/06(火) 午後番 朝イチから滑る
3/07(水) 午後番 朝イチから滑る
3/08(木) 中抜け番 日中滑る、天気良ければ地蔵詣
3/09(金) ●オフ日 天気が良ければ八方遠征 勿論朝イチから滑る
3/10(土) 午後番 朝イチから滑る
3/11(日) 午後番 朝イチから滑る ※オシゴト最終日
3/12(月) ●オフ日 勿論朝イチから滑る
3/13(火) 下山日 朝イチから午前中だけ滑って下山
3/14(水) 現実の日常世界に戻る
先月に続いて、終日滑れる「オフ日」が7日。
同、朝イチから午前中滑れる「午後番」の日が13日。
朝からオツトメの「通し番」や「中抜け番」は5日しかありません。
その気になりゃ26日中/20日も「朝イチ」のファーストトラックが刻めるのです。
.
「うーん、何てステキな一ヶ月♥」。
但し「午後番」のシフトは13時~22時と結構な長時間勤務。
朝6時半に起き、朝イチから10時半~11時半頃まで滑って、着替えて/少し休んで/昼食取ってオシゴトへ。
22時にオシゴトをを終え、着替えて/風呂入ったらもう23時。
そして次の日がオフ日や遅番シフトの場合、また6時半に起きなきゃ(?)なりません。
実際は身体の疲労具合を考えて、そのうち2~3日は休息に当てますけどね。
そして今冬は私事都合により、シーズン半ばでのオシゴト任期満了。
昨年より22日早め、3月13日を以て下山致します。
「うーん、何てサミシイ一ヶ月…」
下山後は諸事情でバタバタとした日々が続き、暫くスキーライフもお休み。
暇を見つけて滑りには行くでしょうが、春スキーに数回出向くのが関の山です。
つー事で私めの「2017/18.WINTER」は、白馬下山と同時に実質「ピリオド」となる訳でして。
と云う訳で二ヶ月半に亘る五龍冬山籠りもあと僅か。
「至福」と「怒涛」の そして「惜別」の日を迎える三月なのでした。