●二ヶ月経過
えー、4月27日のオープンからで昨日で満2ヶ月。
本日より三ヶ月目に入る場末のバァの主で御座います。
相変わらずヒマしてる方が多い営業中も、週末は突発的に混雑する事も屡々。
この御時勢としては、取敢えず順調な船出と云って宜しい鴨。
お店の芸風(骨格)も何となく定まって参りましたが、未だ生後二ヶ月の乳飲み子。
「どっちの方向」へ「如何育っていく」のかは、これから次第と云う事で。
そんな訳で取敢えず今後のお店の育て方です。
先ず定休日。
やっぱり曜日固定で休みを設けるのは止めました。
売りだけ考えると日曜日を閉めるのが定石(得策)なのですが、以前も申し上げた様に「日曜日」しか来れない方々も少数ながら存在致します。
まぁ算盤勘定だけでお店やってるのも色気が無いもの。
暫くは現行通り「不定休」、週毎に休みを変えてく事に致します。
んでもって営業時間も今のまま。
平日は19時、日祝は18時オープン、ラストオーダー/閉店時間は特に決めません。
但し平日は26時、日祝は24時までが入店時間〆切。
それまでにお店入って貰えれば出来るだけお付き合いしますが、上記時間に人が居なけりゃ其処で閉めちゃます。
「営業時間は店主が決めるもの。但しどれだけ飲むかはお客が決めるもの。」
この匙加減を巧く塩梅出来ればなぁ、なんて思ってます。
.
あと最近は木.金.土曜辺りがソコソコ混み合う様になって参りました。
今んトコは未だ大丈夫ですが、これ以上混雑具合が増す様だと椅子一つ減らす算段です。
因みに居抜き時の席数は「11」。
4月27日の開店時に一席減らして「10」。
5月にもう一席減らして現在は「9」。
「多くの方々に支持される=繁盛店」ってのは当たり前の図式ですが、「繁盛し過の店≠良い店」と云うのが私めの持論。
この考えは赤坂ん時、つーか大昔の修行時代から変わってません。
特に小バコの場合は、「混雑具合」と「質」「精度」のバランスを保つのが難しいのです。
「一人で切り盛りする」事を前提にすると、個人的には「7~8」辺りが適正な席数かな、とも。
« ●魔法の袋 | Main | ●「セーパット」 »