« ●墓参の後 | Main | ●1月14日(火.休) »

2020.01.11

●「のぞみ」叶わず「ひかり」も見えず

えー、先日帰京の後日談。
と云うより正確には、先日「帰東」の後日談です。

1月5日は6日間の「年末年始オヤスミ」最終日。
正午過ぎに自宅嵯峨を後にし、トーキョーへの帰途に着きました。

P1050001_20200108034501
嵯峨駅の高架コンコースより望む愛宕さん。
前日深夜からの冷え込みで薄らと冠雪。
それでも今春のミヤコは「底冷え」何処へやら、大変暖こう御座いました。

嵯峨駅から嵯峨野線で京都駅、んでもって新幹線に乗るのですが...。
「如何やって東京まで帰ろう💀...」

「京都→東京」の指定席は既に完売、グリーンすら残っていません。
新年早々「立って」帰るのは勘弁ですが、京都駅は新幹線の中間駅。
東京駅みたく始発を1~2本やり過ごして自由席確保と云う訳にも参りません。

「4時間座って、こだまでチンチラ帰るか...」
「新大阪駅まで逆走、始発列車で席確保するか...」
「それとも2時間ちょいの我慢、のぞみで立って帰るか...」

P1050004_20200108034501
結局「こだまくん」で座って帰る事に。
予想通り「のぞみ」「ひかり」の自由席は京都到着時に乗車率100%超え。
その点「こだま」は鈍行新幹線で不人気の上、全ての列車が新大阪始発。
始発次駅なので、自由席も余裕が御座います。
因みに車内状況はこんな感じ↓でした。

・京都~岐阜羽島/ガラガラ、横の座席に荷物置いてもオケー。
・名古屋で結構乗ってくる/乗車率8~9割、荷物は網棚に。
・豊橋過ぎると自由席もほぼ満席
・浜松~静岡辺りで通路にも人溢れる、乗車率120%
・静岡過ぎると車内Wi-Fiがパンク。
・以後、混雑は非道くなる一方通路。
   乗降口から通路までぎゅうぎゅう詰め、トイレにも行けない。
   それ以前に立ってる乗客はその場所から動けない。
   下車予定駅で「降りられない」乗客続出。
   体調不良の乗客出現、医療対応でダイヤ遅延する
・新横浜で多少マシになる
・東京着、嗚呼座って帰れてヨカッタ。

と、こんな感じの年末年始休暇.Uターンラッシュ狂想曲。
数時間立ちっ放しの乗客の皆さま、新年早々お疲れ様でした。

|

« ●墓参の後 | Main | ●1月14日(火.休) »