●令和二年二月「よしなしこと」
えー、フツーの年なら本日から三月ですが、今年の二月は29日まで。
1日多い閏年なので、今日が如月晦日で御座います。
そんな「おまけ」の一日はデイリーランの後にオシゴトへ。
今日のメニューは10㎞程度の軽ジョッグ。
山手通り~新宿新都心の周回コースで御座います。
自宅中野坂上から山手を下って新宿新都心へ。
「ナカノ」坂上とは云うものの、街の芸風は青梅街道/西新宿の延長線。
個人的は新宿高層ビル群の「尻尾」かな、と思ってます。
新宿中央公園の土手っ縁では、白梅がチラホラと花弁を開かせています。
時宜に叶った梅見風流、走る足を止めて一写。
白梅や雪かと見れば薫る枝(子規)
結局今年の都心には、雪降りませんでしたね。
...なーんて呑気な事を云ってるバヤイじゃない。
チラホラ咲きの梅花の対面には、トンデモな「花盛り風景」が広がっているのでした。
「桜🌸が満開っ...」。
三分咲の梅=満開の桜、季節感錯綜したカオスな風景。
花の歳時記もへったくれもありません...。
「桜~は咲いぃた~が~♪ 梅~はまだかいな~♪」
時宜の先取りと云うにも甚だ非常識な早咲き桜です。
まぁコレだけ暖かけりゃ、花も開花時期を間違えるものでしょう。
そう、令和二年.冬の二大トピックの一つと云えば。
「異常気象とも云える大暖冬」です。
全国のスキー場は雪不足でオープン出来無いゲレンデが続出。
豪雪地域の冬の基幹産業はガタガタ、倒産ラッシュの恐れすらあります。
札幌雪まつりは雪像作るのに四苦八苦、魚沼や白馬の市街地に積雪はゼロ。
そー云えば先月お買い物に行ったユニクロさんでは、売れ残りのヒートテックが「山積み」でしたね。
また、私めの様なスキーマッドにとっては「悪魔の暖冬」。
2月末と云うのに、未だ滑走日数が20日に届いていません。
嗚呼、今シーズンはホントに滑り足りない...。
なぞと「よしなしこと」を想いつつ、令和二年の二月は過ぎて行くのでした。