« ●2020/21.四滑目「かぐら」 | Main | ●冬使用「information」 »

2020.12.19

●嫌いな言葉

えー、年の瀬も間近となった師走三週目のウィークエンド。
平時なら「忘年会」や「知己との集い」などの酒席が目白押し。
翌週には「ジングルベル」や「仕事納め/オツカレ納会」も控えており、繁華街/歓楽街の夜が一年間で最も忙しくなる時期で御座います 御座いました。

しかし今年は〇××の〇△△△(腹立たしいので伏字)で「師走の宴」は軒並み中止。
「大人数禁止」「長時間禁止」「深夜帯禁止」なんて縛り以前に、そもそも「外での飲食を控えなさい」てのが正義の風潮です。
お客さんの話だと「飲み会自粛」の指示を出している会社も多いらしく、禁令を破ると罰則処分なんてトコもあるみたく。

まぁウチは「お一人様営業」で「小バコ」の「生モノ無し」な酒場。
チャイナウイルスの被害は何とか最小限で済んでおりまする。
でも東京都では飲食店の時短要請掛けてこの状況ですから、再びの「緊Q事態宣言」が発せられる可能性も充分。
(つーか1/11以降は時短要請解除どころか、そのセンが濃厚と推察)
そーなると流石に商い、辛いなぁ…。

 

所処で話は変わりますが、私めの嫌いな三大言語は「暑い」「眠い」「忙しい」。
あとライフワーク的に付け加えるならスキーヤーの大敵「暖冬」&「雪不足」。
これは此処数十年変わっておりません。

しかし今年は一寸した異変、「嫌いな言葉」が一気に増えてしまいました。
その一部を羅列してみたいと思い鱒。

「新しい生活様式」ウチは「古い生活様式」のお店です。
「接客を伴う飲食店」→接客を伴わない飲食店ってのがあるんだったら教えて下さい。
夜の街」→日没を過ぎれば街はみんな夜になりまする。
「気の緩み」→本来自らを戒める言葉、他者に向かって使うモンじゃありません。
「自粛要請」→日本語として成り立ってません。
「ソーシャルディスタンス」→そもそも使い方間違ってます。

そんな腐れワードを抑え、個人的な「唾棄すべき言葉」第一位になったのは。
「ニューノーマル」
お上から下々への責任転嫁的スローガン.改正版。
と云っても「新しい(美しくない)生活様式」を横文字にしただけですが…。
うーん、カタカナにすりゃ格好良いって訳じゃ無いでしょうに。


因みに今年、公に私に最も使われたであろうカタカナ三文字の単語「コ〇ナ」
口にするのも腹立たしいので、ウチではNGワード扱い。
「腐れ伝染病」「武漢産ウイルス」「令和の流行り病」等と呼んでおりまする。

|

« ●2020/21.四滑目「かぐら」 | Main | ●冬使用「information」 »