« ●2020/21.三十九滑目「五竜&47」後篇 | Main | ●「禁酒法」発令の夜 »

2021.04.25

●2020/21.三十九滑目「五竜&47」エピローグ

えー、先週の遠征を以て2020/21シーズンの「オーラス滑」となった白馬五竜。
嘗て三冬を雪山就労した、縁深いゲレンデとも暫しのお別れです。

「〆」の一本を滑り終え、後ろ髪引かれる思いでのゲレンデ撤収。
そんな訳での名残雪エントリー、五竜最終滑「エピローグ」篇で御座います。

P1080806
ゴン下、キャビンより望む白馬村。
神城の里にも遅い春の訪れ、日に日に緑の色調が濃くなって参りました。

P1080807
アル3とグランプリ。
次にこの景色を見るのは9ヶ月後かぁ(淋)…。

P1080810
とおみゲレンデは一面の枯芝。
林道と堰堤を過ぎると雪は殆ど残っていません。

P1080814
宿で着替えてパッキングの後、エスカルに寄り道。
ハイシーズンの賑わいが嘘の様に閑散とした風景、館内に人影は殆ど見られません。

下山コースが閉鎖されると、ゲストの皆さんは基本アルプス平に籠り切り。
この時期のエスカルプラザは、ベースとしての役割をほぼ終えているのでして。

P1080811
500mileさんに愛機をチューン出し。
残りシーズンは弐号機(コブ板)使用、壱号機(SL板)はもう使いません。
そんな訳で今回遠征の帰りは「テブラデスキー」。

P1080813
んじゃ帰りますか。
嘗てのオシゴト場、エスカルプラザを後にします。

P1080815
「はーい、気を付けて帰りまーす」。
シャトルバスはもう回ってないので、五竜BSまで徒歩移動。
ウィンピーさんの角から神城駅方面の最短ルートを使います。

P1080817
ステラベラさんのちょい先に立つ小祠。
飯田の山神様にお別れの御挨拶。

P1080818
里に咲く桜を眺めつつ、

P1080820
神城のペンション街をお花見散策。

P1080823
五竜BSに着きました。
あとはアルピコさん乗って長野駅→新幹線で東京帰東。
その前に五竜ラス滑の打ち上げ、軽く一杯飲りますか。

P1080825
エコーからこっちに移転されてから、矢鱈と多用している高橋家さん。
いゃあ、今日のビールは殊更美味いぞ(グビグビ、プファー🍺)。

タイトなアクティビティの所為か、中瓶2本でホロ酔「イイ感じ♪」。

P1080827
宴の後は飯田神明社さんに御挨拶。
毎年恒例、五竜滑最終日のルーティーン。
「今季の滑走無事御礼」「来季の大雪祈願」を兼ねての参詣です。

P1080826
チャリーン→ガラガラ→パンパン→ペコリ。
お賽銭は「五」竜なだけに「50」円(チャリーン)。

飯田神明社さんに就いてはコチラ山椒の古都↓。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2017/04/20161220-0d16.html
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2018/01/post-fd72.html

P1080828
17:50、飯田の田園地帯より望むアルプス平。
2時間前まではあそこ滑ってたんですよね…。

P1080829
地蔵ノ頭とグランプリ。
今季もう滑る事の無いゲレンデを、遠目で眺めるのは切ないもの。
それがヘヴィユーズのスキー場であれば尚更です。

「よしっ、踏ん切り付いた(嘘)」

と、こんな感じの「五竜&47.ファイナル」2days四部作。
今季の五竜遠征はこれが最後ですが、スキーライフ自体はマダマダ続きます。
GW中には八方、5月中はかぐら、かぐらが閉まると月山。
2020/21シーズンのスキーマッドな日々も、残す所処あと二ヶ月です。

 

|

« ●2020/21.三十九滑目「五竜&47」後篇 | Main | ●「禁酒法」発令の夜 »