●いいもり「雪.嵐.花」
えー、本日は4/18~19の第八次白馬遠征「非.滑走記」。
4/18は春嵐爆風の大荒れ天候、アルプス平のリフトは午後を待たずに営業中止。
山麓エリアは土のスロープなので=ゲレンデ営業終了です。
そんな訳でやる事ナッシング、時間を持て余す白馬の午後。
まぁ嘗て三冬を過ごした勝手知ったる五竜、暇潰しのテは幾らでも存じておりまする。
そんな訳でレインウェアを身に纏い、周辺をぷらぷら散策する事に致しました。
12:40、エスカルプラザ正面、駐車場奥の登山口。
取敢えず一夜山から飯森まで「お散歩登山」する事に。
関連ログは下記↓にて。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2020/03/post-215e65.html
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2021/03/post-3dce66.html
登山…つっても5分程で一夜山頂/飯森城址。
此処から先、飯森の旅館街まで降りていきます。
12:55、トレイル終了(笑)。
降りてきたのは飯森旅館街の西端、十郎の湯のちょい手前。
以上、約1km/15分の「一夜山縦走」でした。
飯森の田園地帯より望むいいもりゲレンデ。
ホント、今年は3月に雪降らなかったなぁ…。
でもって山麓も「爆風スランプ🌀」。
雨だか雪だか判らないモノが横殴り、杉林の樹々が小枝の様に揺れていました。
13ː15、いいもりゲレンデ到着。
今季も沢山お世話になったコスモ4。
やっぱり「人っ気」と「雪」の無いゲレンデってのは、寂寞とした雰囲気です。
雨宿りしつつ一服。
折角なのでゲレンデの夏道通ってとおみゲレンデに戻ります。
🍦コースより見返る、レストハウスいいもり。
左手の丸山ポールバーンはグランプリ/ダイナミック→いいもりゲレンデに向かうメインルート。
今シーズン、何十回通った事でしょう。
いいもり6は搬器撤収。
このまま左手をトラバース、沢を渡るととおみゲレンデ。
13ː30、テレキャビンの上に戻って来ました。
今日の営業はとっくに終了、キャビン搬器も全て格納済です。
これは「春の気配」と云うより「シーズンオフの気配」。
キャビン駅のパトさん詰所には撤収されたゲレンデ設営物。
ポールにネットに案内板に注意(警告)板。
既にクローズされたダイナミック~ウッディ/エキスパート~とおみゲレンデ、それに神城ゲレンデの分ですね。
エスカルプラザ横のの桜坂。
愛は今も 愛のままで♪
正面がスタートした駐車場、ぐるっと回って約3㎞の「いいもり逍遥」でした。
最後は「やまなみ桜」。
これはエスカルスタッフの内輪ネタ。
でも殆どのクルーは4月頭で退任、この桜を見ずに帰っちゃうんですよね。
と云う訳で時間潰しの桜見分を終え、宿にチェックインしたのでした、とさ。
おしまい。