« ●かぐら「アフター」 | Main | ●惡運蹲フ »

2021.04.14

●50th anniversary

えー、一昨日はお店オヤスミにてSNOWLIFEの日。
四週続けての「湯沢行脚」「神楽詣」で御座います。

と云うか、4月も半ばとなると上越エリアで滑走可能なゲレンデは数える程。
「奥只見」「丸沼」「谷川岳天神平」、初心者向けなら「たんばら」「GALA」。
しかしゲレンデ規模や滑走の満足度を考えると…、
「春スキーのメッカ」と云えば、矢張りココしかありません。

Logo_pic_r0070

11月末~5月末と国内一のシーズンの長さを誇るかぐらスキー場。
近年は11月にオープンする事は少なくなりましたが、それでも約半年のロングラン。
交通機関使ってのアクセスも容易で、東京からだと新幹線/シャトルバスで2時間弱。
始発のとき301号に乗れば、日帰りでも朝イチ~ラストまで滑り込めます。

角云う私めも、4月以降のDAYSKIはココが主戦ゲレンデ。
シーズンイン(12月)とシーズンエンド(4~5月)には大変お世話になってるのでして。

168626662_3661371700656790_8316693354849

所処で今季、かぐらスキー場は「ANNIVERSARY YEAR🌼」
1970/71シーズンの開業以来、目出度く50周年を迎えました。
節目のハーフセンチュリー、折角なので年表なんぞ貼っておきまする。

1969年 「苗場山.向山スキー場(仮称)」として開発着手。
1970年 「みつまた高原スキー場(現.みつまたゲレンデ)」として開業。
1977年 「かぐらスキー場(現.かぐらゲレンデ)」開業。
       旧みつまた第4リフト新設、両エリアを連結。
1983年 「苗場山田代スキー場(現.田代ゲレンデ)」開業。
1984年  かぐらスキー場と田代スキー場が連結。
1985年  かぐら第5ロマンスリフト新設、概ね現在のゲレンデエリアに。
1988年  かぐらゴンドラ新設。
1992年  みつまたロープウエー(現在の121人乗り搬器)新設。   
      かぐら第1高速.フード付クワッドリフト新設。

2001年  ドラゴンドラ(苗場ー田代ゴンドラ)新設開業。
2005年  かぐら/みつまたと田代が合併、新名称「かぐらスキー場」となる。
2016年  みつまたにスノーマット設置、サマーゲレンデ開業

一昨日は今季「5」度目のかぐら遠征。
「50」周年の語呂に合わせてのエントリーでした、とさ。

 

|

« ●かぐら「アフター」 | Main | ●惡運蹲フ »