●何となく「コクテール」の話
えー、本日より此処トーキョーでは第二次禁酒法発令。
「緊Q」と云うより「オリンピコ特置法」の意味合いが強い、御手盛り施策。
どっちにしろ「酒の飲めない(売れない)夏」が始まりました。
因みに今日はオシゴトオヤスミな瓦解坂のバァ。
けれども勿論「食べ」にも「飲み」にも行けません。
あーあ、今年はこんな「自炊ホリディ」ばっかり…。
令和三年に入り国内の都市部は殆ど「緊急」「マンボウ」「禁酒法」一色。
私めが外食した場所ってのも長野/松本/白馬/湯沢/仙台と、スキーの遠征先ばかり。
実は未だトーキョーで外飲みした事が御座いません。
Barに至っては全く行かず終い、昨年12月以来半年以上の御無沙汰。
うーん、これじゃ「飲むモノ」忘れてしまいそう…。
そんな訳での忘備録。
何時も飲んでたモノを、手当たり次第に列挙してみる事に致しました。
スターター
・何かウイスキーの水割り
・マティーニ
・ギムレット
・バンブー
・ジンフィーズ(湯島と代々木上原限定)
・ギネス小瓶(西麻布2.限定)
大体こんな感じ、夏になるとこんなの↓が加わります。
・ジンリッキー
・ジントニック
・モヒート
・ベリーニ(木屋町二条限定)
・バンブーのトニック割
二杯目以降
・何かウイスキー
・マンハッタン
・オールドパル
・オールドファッションド
・サイドカー
・ロブロイ
・ゴッドファーザー(新宿三丁目限定)
・ギムレット
・チェリーブロッサム
この辺りをテケトーにザッピング。
基本的にはブラウンスピリッツベースが多いです。
あと、ウイスキーばっかり延々飲み続ける事も有り。
フィニッシャー
・何かウイスキー
・例のアレキサンダー
・ゴールデンドリーム
・ブリティッシュマーチ(松本2限定)
大体こんな感じ、マティーニやハッタンで〆る事も多し。
あと冬になるとこんなの↓が加わります。
・アイリッシュorゲーリックコーヒー
・ホットバタードラム.カウ
と、こんな感じの「禁酒法の休日」BARエア飲み。
記事書いてたら、却ってストレス溜まってしまいました。
でも越境してまで酒飲みに行くのも面倒いしなぁ…。
結局、お盆に帰京するまでは「外で飲めない」と云う事で(諦)。