« ●戸難瀬の瀧の音まさるなり | Main | ●「疲労抜き」&「墓参り」&「走り納め」ジョグ »

2021.08.27

●「京都西山縦走トレラン」その④

えー、今週日曜日は雨間を縫っての山行アクテビティ強行。
「From嵐山o大山崎」への京都西山/乙訓トレランに逝って参りました。

松尾山→西芳寺谷→唐櫃越→老ノ坂峠→大暑山→小塩山→ポンポン山と辿っての
山走記その④、「ポンポン山~柳谷観音」篇で御座います。

Dsc00554
14:10、PONPON山を出立。(DST/25.71㎞ Time/4:44:26)
ランチ摂ったし一服したし充填完了。
此処から柳谷観音へは京都/大阪の府境線上を辿るトレイル。

Dsc00559
ポンポン山→釈迦岳は約1.4㎞、緩やかに高度を下げて行きます。
半分過ぎた辺りで鉄塔横を通過。

Dsc00560
14:25、釈迦岳。(DST/27.14㎞ Time/4:58:16)
鬱蒼と樹林帯の繁る薄暗い山頂、ピーク感も殆ど有りません。
そしてこの辺りは山路が入り組んでいて、イマイチ判然としない…。

Dsc00563
取敢えず標識を頼りに進みます。
予定ルートは西山古道を使って柳谷観音へ。
善峯寺の方に下りて行かない様に注意しなくっちゃ。

Dsc00565
「⇒ベニー」「⇒柳谷観音」のプレートを見て一安心(☜莫迦)。
そう、「大沢」って地名が入ってなきゃ正解なんですよね…。

Dsc00568
14:45、沢沿いのトレイルに出ました。
これ「古道」つーよりは「林道」だよな(何かルートミスっぽい)…。
そんな不安に追い打ち掛けるが如く、空模様も悪天暗転。
どんよりと重い鉛空から、ポツポツと雨雫が落ちて参りました。

Dsc00570
此処半月の大雨続きで、山路に水流が溢れています。

Dsc00571
14:50、突き当たって林道のT字路。
此処まで来て、漸く「間違い」に気付きました。

丁度運良く地元のハイカーさんに遭遇し情報収集。
釈迦岳から通ってきた山路と現在地の確認をします。

Dsc00572_20210825153401
釈迦岳から西山古道(赤線)伝って柳谷観音に向かう筈が、おおさか環状自然歩道(青線)のルートを進んでたのでした。
で、現在地でシアンクレール。
「大沢まで下りてキャンプ場経由で柳谷観音に向かうか…」。
「でもそっち方面のルートは下調べしてないしな…」。
迷った結果、林道(青点線)使って京青の森から西山古道へ戻る事に致しました。

Dsc00572
15:05、京青の森分岐(大沢峠)より、西山古道に復帰。
ブレブレのピンボケ写真が現在の心境を現しています。
ホント、山でルートミスした後ってテンション「タダ下がり」なんですよね。

Dsc00576
分岐から程無くしてベニーの脇を通過。
日曜日なのに誰もラウンドしていません。

Dsc00577
鉄塔下の展望台。ミヤコ盆地の南部から宇治方面の眺望が見事。
凹んだ気分も少し晴れやかになってきました。

因みにこの鉄塔は摂津峡(北大阪変電)から向日市に伸びる送電線。
小塩山~ポンポン山の電線路とは違う電力設備です。

Dsc00573
で、西山古道は思ってた以上のグッドトレイル。

Dsc00579
平坦基調のシングルトラック、ロードコンデションも良好。
いゃあ、走るのが楽しい♪(☜現金なヤツ)

山地図でココが破線路なのは何ででしょう?。

Dsc00578_20210825153501
道標も数多く設置されています。
コースの怪しい場所には標識立ってるので安心です。

Dsc00574
唯一標識の無い分岐。
少し時系列逆行しますが、大沢峠とゴルフ場の間にある分れ道。
コレは右手の沢コースを下ります。

Dsc00578
あとこの辺も少しヤヤコシイ。
前述、鉄塔下の展望台の少し先、西山古道とサントリー林道が複数交差するパート。
まぁ標識の矢印に従っとけば問題はありません。

Dsc00580
サントリー林道を過ぎると下り基調がより明確に。
左下の方から沢の潺が聞こえてきました。

Dsc00581
15:30、下り切ると柳谷川源流の沢鞍部。
ベンチの設置された休憩所、こもれび広場です。

Dsc00582
橋の架かった対岸にトレイルが続いています。
飲料に使えそうな清流ですが、上流にあるのがゴルフ場(ベニー)。
農薬が怖いので顔や手を洗う位に止めておきました。

Dsc00583
渡橋するとそのまま小沢に沿って上ります。
至極短い上りパート、途中から水が切れ枯れ沢になります。

Dsc00585
沢を上り切ると害獣フェンス。
ここで府境線上とお別れ、再び京都府(長岡京市)に入ります。

30分程前から降り出した糸雨は小康状態。
本降りにはならないでくれよ…。

Dsc00586
林道からもう一つフェンス超えて駐車場へ。

Dsc00588
駐車場を右手に折れると柳谷観音。
しかしこの辺りで集中力の散漫ピーク、何故か左進。
途中で間違いに気付き、引き返しました。

Dsc00589
15:40、柳谷観音(楊谷寺)。(DST/32.36㎞ Time/6:02:00)
うーん、釈迦岳からウダウダの山行だったなぁ…。
此処でこの日最後の給水補充、10分程休んで天王山に向かいました。
つづく。

 

 

|

« ●戸難瀬の瀧の音まさるなり | Main | ●「疲労抜き」&「墓参り」&「走り納め」ジョグ »