●点ヲ灯ス
えー、今宵のミヤコは五山送り火。
お盆に帰ってこられて精霊さまが、お帰りになるのを見送る行事です。
しかし武漢産流行病の疫災下、見物客の混雑を避ける為に「お見送り」は大幅縮小。
昨年に引き続き今年も「五山の送り点」となってしまいました。
渡月橋より望む如意ヶ嶽.大文字山の「大」。
ウチの近所、嵯峨嵐山から望める送り火は「大文字」と「鳥居」です。
しかしコレじゃサッパリ解らん…。
少し解像度上げると、6点の火床が灯ってるのが解ります。
各画末に加え金尾にも点火されているので、一応「大」っぽくは見えますね。
若しかしなくてもコレでした。
曼荼羅山(⛩)は五山の中で唯一、井桁組を用いず松明を点火台に立てる点火方式。
従い他の山に較べると火勢が弱いのです。
因みに通時はこんな感じです↓。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2013/08/post-ceb2.html
と、こんな感じの令和3年.送り火「点」灯。
これじゃ去年と今年の「消し炭」はプレミア物になってしまいますね。
因みにウチにとって今夏は初盆で御座いました、とさ。
おしまい。