« ●「伊豆山稜線歩道&旧天城街道トレラン」その③ | Main | ●記紀の島より »

2021.10.21

●「通常営業」

えー、粛み/謹み/慎み抜いた長~い暗夜行路も漸く収束の兆し。
令和3年.飲食店の「年明け」まで、あと4日のカウントダウンとなりました。

「無能」「無策」な国政都政、お上の施策。
「過敏」で「過度」で「過剰」な煽り報道。
「自己都合」と「保身」のみに走る有識者。

そんな魑魅魍魎の織り成した「人災」は、正に失われた10ヶ月間。
来週月曜日から、やっとフツーにお酒を振舞える日が戻って来ます。

でも相変わらずお上(特に姥百合)の云ってる事はチンプンカンプン。
『現在の「リバウンド防止措置期間」を終了し、「基本的対策徹底期間」に移行する』
…って、そんな単語は今日初めて聞きました。
まぁ、相変わらず「お願い」「依頼」頼みの頃名対策なんでしょうね。

で、時短要請解除以降、ウチとこの営業指針ですが。
「10月25日~10月31日」間.暫定で以下の内容と致します。

・営業時間/18:00~Goodtime
 (※1).23時まではフツーにやってます。
 (※2).23時過ぎてノーゲスだと、そのまま閉めちゃいます。
 (※3).23時過ぎてゲストが居られる場合、そのままダラダラとやってます。
 (※4).23時以降に来店予定の方は、電話頂けると開けときます。
 (※5).店仕舞いは「JET STREAM」の終わる頃を目安にしています。

自由に営業出来る様になったからと云って、急に深夜帯の人出が増える訳では無し。
早い時間に飲み食い始めて、1軒でちゃちゃっと切り上げる。
或いは飯だけ外で済ませて、あとは家飲み。
何せ外飲食の殆ど出来ない状態が1年半も続いてるものですから、こんな習慣もある程度定着しているものと思われます。

そんな訳でウチの営業時間も状況を見つつ、段階的に戻して行く予定。
出来ればなるべく早く24時くらいまでは看板出しておきたいものです。

しかし頃中以前のスタンダード(19時OPEN/26時CLOSED)に戻せるのには、年単位のスパンが必要かも。
つーか、そんな時代は果たして戻って来るのでしょうか。

 

|

« ●「伊豆山稜線歩道&旧天城街道トレラン」その③ | Main | ●記紀の島より »